東北太平洋沖大地震

01:04


 11日の日も、前日の10日と同様に記事更新しようと
思いましたが、東北太平洋沖地震が発生し、
僕の住んでいるところでも震度5弱の大きな揺れがあり、
余震も多かったので更新を見合わせました。


 地震発生から3日たった今も尚、消息不明になって
しまっている皆様の一刻も早い救出を願っております。

 そして、東北地方を襲った津波や、震災で亡くなられた
多くの方々のご冥福をお祈りいたします。


 アメリカや韓国、中国を始めとする各国からの支援、
救助隊の方々が続々と到着しており、暖かい支援の数々に、
一日本人として、本当に嬉しくありがたいです。


 まさか、ブログに地震についての記録をするとは、
10日の更新では露程も思いもしませんでした。


 僕は、千葉県でも外房と呼ばれる太平洋沿いの地域に
住んでいます。自宅から、海まで1分もかかりません。
 
 先程、日テレを見ていたら、纐纈(こうけつ)という教授が、
出演し、言っておられたのですが、この一連の地震によって、
青森から茨城沖までの各地の太平洋プレートで、
余震を繰り返し観測しているが、同じ太平洋プレートである
房総半島沖だけ、未だに揺れがない(少ない)と言ってました。

 そして、次に地震が襲うとしたら、この房総半島沖だろう
言ってました。

 16日までの3日間で震度6以上の地震が起きる確率が、
70%だそう
です。


 さっきもM5の余震が、房総半島沖付近でありましたが、
冗談抜きで、かなりビクビクしています。

 なんか支離滅裂な記事になってしまいましたが、
関東の皆さん(特に千葉県の方)、十分にお気をつけください。


 次、もし更新できたら明日か明後日の日中(停電時間でない時を見計らって)、
更新していきたいと思います。
関連記事
いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ


コメント

  1. ピンポンキッズ | URL | -

    はじめまして、ブログ村からきました。『もっと千葉を楽しもう♪』のトラコミュを管理しているものです。2011.03.11の震災の後、被災に哀れ苦しまれている方が沢山居られます。しかし、TVやラジオでは千葉県全体の情報収集が困難です。
    地域の詳しい情報をブログを通し集め対と考えております。こちらのブログを拝見させて頂きました。些細なことで構いませんのでご協力頂ければと思います。今後ともよろしくお願い致します。

  2. 風の音 | URL | yJq7scmY

    こんばんは

    ピンポンキッズさん、はじめまして。
    確かに仰る通り、テレビを始め報道では千葉県も被災地であるにも関わらず、ほとんど報道されず、時たま、浦安の液状化について触れるだけで、県内の被災地情報がかなりだいぶ少ない状況ですね。このコメントを書いてる今も、ちょうど余震が来ましたが、少しでも何かありましたらトラバの方したいと思いますので、こちらこそ宜しくお願い致します。

コメントの投稿

(コメントの編集・削除時に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

Trackback URL
Trackbacks