受験票がいよいよ届く…。試験まであと40日【高認受験記Part2】

13:57

学生時偏差値53だった自分が、12年ぶりの勉強で
高認試験を受けると出願した
前回の記事からおよそ2ヶ月。

取り敢えず、学習初期の5月に現状把握の為、
無勉強のまっさら状態で2019年第1回の過去問を解いた記事を上げたが、

その時の点数結果はこちら…
高認過去問19年 無勉強状態で解いてみた


まず、試験3ヶ月前である5月は、
懸案事項の「数学」を攻略する為に
不忍堂』という高認数学の範囲を丁寧に解説されている
有志の先生のyoutubeの動画を、現行試験範囲分、
仕事を終えた夜10時過ぎから2時間程、連日勉強してきた。

6月には、そのお陰で、(無勉強で42点だった19年数学)
86点取ることができるようになった。

数学ができるようになった安心感からか、
同様に点数の低い”科学と人間生活”の勉強をすればいいものを
2週間近く(6月半ば~現在)何もせず過ごしてしまった…

特にここ5日間は、父が倒れ体調を崩してしまったりと
どうも試験以外のことが頭に引っかかってしまい、
時間ばかり経過してしまった。


そして、6月24日のこと。
いよいよ、1通の封書が自宅に届く。
高認受験票

そう、受験票である。

高認受験票2

今回は1発合格するために、必要最低条件の8教科を受ける。

高認受験票3

試験は2日間にわたり、
1日目に5教科、2日目に3教科という割振りらしい。


取り敢えず、試験まであと30日と少し。
もう今更どうにもならないが、苦手意識のある
「科学と人間生活」「生物基礎」「世界史」
このあたりを重点的に、「数学」の復習もしつつ、
足掻いていこうと思います。


応援してくださる方は拍手、コメントを残してくれると嬉しい。
関連記事
いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ


コメント

    コメントの投稿

    (コメントの編集・削除時に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    Trackback URL
    Trackbacks