03:04
久しぶりにこのブログの管理画面にログインをした。
そしてブログのトップを見てみると、
1ヶ月更新していないと表示される広告がデカデカと表示されていた…。
『やってしまったなぁ…』とモニタの前で頭を掻いた。
前回の更新日は”7月27日”…。
そして今日は9月13日。48日ぶりの更新である。

今更、このブログを読んでくださる読者の方がいらっしゃるかどうかは分かりませんが、
今後も韓国語勉強は続けていくつもりですし、このブログの更新もしていくつもりなので、
ひとまず近況報告と喫緊の課題・問題を。
前回7月27日の更新後、8月の頭に縁あって
ひとまず3ヶ月は試用期間ですが、無事働き口を見つけることが出来ました。
(ちなみに実は今週、22歳の誕生日も迎えました)

慣れない時間帯(夜勤)の仕事なのですが、働き始めてから1ヶ月経ち、
仕事の流れ・内容はひと通り覚えられたかなと思います。
とはいえ問題が…。
それは休みの日になるとドッと疲れが出て、少し横になるとそのまま寝入ってしまい、
目が覚めると8時間、9時間過ぎていることもザラで、
その上、その後もいくらでも寝ることが出来、
気が付くと休みの日があっという間に過ぎているということ。
これは完全に自分の自己管理・時間管理の至らなさの問題ですが、
韓国語の勉強をはじめとした趣味に割く時間と心の余裕がなかなか無いという…。
趣味と仕事をしっかりと両立させている
世の社会人の方々は本当凄いなぁと改めて実感しております。
端的に言ってしまえば、このブログの更新が止まったのと同時に、
実際の私の韓国語勉強は止まってしまっているのです…。
とはいえ一度始めた韓国語勉強。途中で投げ出すのは癪ですし嫌です。
先にも書きましたが、これからもブログ更新と共に何があろうと続けていきます。

今後は極力、少しずつ時間を見つけては勉強・更新としていこうと思いますので、
どうぞ宜しくお願い致します。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.
そしてブログのトップを見てみると、
1ヶ月更新していないと表示される広告がデカデカと表示されていた…。
『やってしまったなぁ…』とモニタの前で頭を掻いた。
前回の更新日は”7月27日”…。
そして今日は9月13日。48日ぶりの更新である。





今更、このブログを読んでくださる読者の方がいらっしゃるかどうかは分かりませんが、
今後も韓国語勉強は続けていくつもりですし、このブログの更新もしていくつもりなので、
ひとまず近況報告と喫緊の課題・問題を。
前回7月27日の更新後、8月の頭に縁あって
ひとまず3ヶ月は試用期間ですが、無事働き口を見つけることが出来ました。
(ちなみに実は今週、22歳の誕生日も迎えました)



慣れない時間帯(夜勤)の仕事なのですが、働き始めてから1ヶ月経ち、
仕事の流れ・内容はひと通り覚えられたかなと思います。
とはいえ問題が…。
それは休みの日になるとドッと疲れが出て、少し横になるとそのまま寝入ってしまい、
目が覚めると8時間、9時間過ぎていることもザラで、
その上、その後もいくらでも寝ることが出来、
気が付くと休みの日があっという間に過ぎているということ。
これは完全に自分の自己管理・時間管理の至らなさの問題ですが、
韓国語の勉強をはじめとした趣味に割く時間と心の余裕がなかなか無いという…。
趣味と仕事をしっかりと両立させている
世の社会人の方々は本当凄いなぁと改めて実感しております。
端的に言ってしまえば、このブログの更新が止まったのと同時に、
実際の私の韓国語勉強は止まってしまっているのです…。
とはいえ一度始めた韓国語勉強。途中で投げ出すのは癪ですし嫌です。
先にも書きましたが、これからもブログ更新と共に何があろうと続けていきます。



今後は極力、少しずつ時間を見つけては勉強・更新としていこうと思いますので、
どうぞ宜しくお願い致します。
- 関連記事
-
-
明朝、帰宅次第ブログ更新・コメント返信します。
-
近況報告と勉強時間確保への課題
-
ここ最近の状況報告と試験を受験するにあたって
-
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.



コメント
Morris | URL | 1Ht/2k1c
パイチーン!!
風の音さん
お久しぶりです。
時々覗いて、更新ないのでちょっと心配してました。
仮とはいえ就職、そしてお誕生日おめでとうございます。
韓国語学習、実はMorris.もサボってました(>_<)
まあ、Morris.の場合は受験するつもりもなく、年に一度の韓国旅行の時のため、忘れないように、といったくらいの軽いスタンスですが。
ずっと前に読んだ「外国語学習の水曜日」黒田龍之助という本のなかで、今でも忘れられない言葉があります。
「外国語学習者にとって最も大切なこと、それはやめないことである。」
Morris.は、これだけを信じて韓国語と切れずにつながっている気がします。
http://www.orcaland.gr.jp/~morris/book/2006book.htm#06034
これからも、風の音さんを応援します。
安寧!!
( 11:50 [Edit] )
風の音 | URL | yJq7scmY
Morris.さんへ
お久しぶりです、こんにちは。
コメント寄せていただき有難うございます!嬉しいです。
>時々覗いて、更新ないのでちょっと心配してました。
>仮とはいえ就職、そしてお誕生日おめでとうございます。
정말 감사합니다!
ブログについて、ここ1ヶ月半ずっと頭にはあったのですが、
なかなか更新する時間が見つけられず、結果的に遅くなってしまいました…。
>韓国語学習、実はMorris.もサボってました(>_<)
>ずっと前に読んだ「外国語学習の水曜日」黒田龍之助という本のなかで、今でも忘れられない言葉があります。
>「外国語学習者にとって最も大切なこと、それはやめないことである。」
>Morris.は、これだけを信じて韓国語と切れずにつながっている気がします。
Morris.さんが挙げられた黒田氏の言葉は、本当に大事なことですよね。
この3年、韓国語を勉強し始めて思ったのが、「(韓国語に限らず)語学勉強というのは一度離れてしまうと
思っている以上に再開するのが大変」だということです。
とはいえ、今ここで”まあいいか”と諦めてしまったら、そこで完全に終わってしまいますし、
今までの勉強も無駄になってしまうので、両立を目標に頑張っていこうと思います。
車通勤しているのですが、通勤には必ず羅勲児さんやチュ・ヒョンミさんの歌をかけて
負けそうになる自分を励ましつつ、毎夜仕事に臨んでいます。
Morris.さんの応援を胸に今日も仕事頑張ってきますね!
これからもどうぞ仲良くしていただければ幸いです。
( 17:04 [Edit] )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 12:57 )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 21:37 )
やまとなで肩 | URL | iR.QoHJk
慣れない仕事で緊張している、というのも疲労の原因だとは思いますが、ニートしている間に体力が落ちてしまったのではないですか?
きくち体操なら、気軽に始められますよ。
http://kikuchi-taisou.com/
一見中高年の体操に見えますが(苦笑)、やってみると効果が分かります。
仕事も勉強も体力があってのことです。
あなたって、いつも嘆いてますよね。
演歌やトロットがお好きなのは個人の自由ですが、ご自分の人生を演歌にしてはいけませんよ。
心で思ってなくても、「ツイてる!」と口グセにするといいですよ。
前田先生の発音本でも買って、通勤の車の中で聞いてみてはどうですか?
毎日聞き流しているだけでも、ちょっとずつリスニングに変化が現れるかと思います。
( 15:42 [Edit] )
風の音 | URL | yJq7scmY
やまとなで肩さんへ
コメントいただき有難うございます。
返信が遅くなりまして、申し訳ありません。
お勧めの本・レッスンまで紹介くださり、ありがとうございます。
それぞれ後ほど見てみますね!
>ニートしている間に体力が落ちてしまったのでは
職場で働き始めて1週間はまさにその通りで、毎日ひどい筋肉痛でした…汗
ですが約2ヶ月経った今現在は、体も慣れ筋肉痛もそこまで酷くはなくなりましたが、
それ以上に「1人で朝まで業務をしなければならない状況」での気疲れが酷いです。
元々心配症なせいもあってか余計にですね…。
考え方をどうにか変えて、あまり取り越し苦労をしないようにしないと…と
常々思ってはいるのですが、これがなかなか難しいです。
>あなたって、いつも嘆いてますよね。
気を付けなくてはいけないな…少しでもプラス思考へ向かせないといけないなとは
重々分かっているのですが、地が根暗、マイナス思考全開の人間なので、
無意識のうちにそちらへと考えが向いてしまうんですよね(汗)
「ツイてる」という言葉が自然に出るように1日1日気をつかっていこうと思います!
( 10:39 [Edit] )
やまとなで肩 | URL | iR.QoHJk
確かにそれは気疲れするはずですよ(納得)。
今はエネルギーが消耗する一方のようですが、言霊(ことだま)でエネルギー補給してみて下さい。
「強気!強気!」、「大丈夫!大丈夫!」とか、気持ちが晴れるまで繰り返し言ってみて下さい。
気持ちは言葉に引っ張られるそうです。
人間は無意識でいると、マイナスの方に考える生き物なんだそうです。
そこを意識して、無理やりにでも楽しいことを考えるようにしてみるといいですよ。
天が味方する引き寄せの法則 柴村恵美子著 PHP出版
http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-81904-4
この本は以前ご紹介しましたが、沢山の方に読んで頂きたいので、もう一度ご紹介させて頂きます。
風の音さん、あなたはがんばってますね!
あなたは立派です!!
1年前、2年前のあなたと今を比較したら、すごく大人になったと思います。
ご自分でご自分を褒めて下さい。
( 20:32 [Edit] )
コメントの投稿