いよいよ先週金曜日の14日から、
第42回”ハングル”能力検定の受験願書の受付が始まりました!

(画像をクリックすると、ハングル検定協会の公式ページが開きます)
第42回(春季)検定試験日は、6月1日(日)
願書受付期間は3月14日(金)~4月18日(金)までとなっています。

思えば昨年春。2013年6月。
初めてハングル検定3級に臨みました。
実はこれが生まれて初めて学校受験以外の試験を受けた瞬間でもありました。
~その時の記事~
『ハングル検定、受験票到着!』
『ハングル検定3級受けて来ました!』
『成績通知票到着。そして合格!』
そして秋。2013年11月に準2級を受験。
~その時の記事~
『水色の封筒-受験票がいよいよ届いてしまった…。』
『これからハングル検定受けてきます。』
『第41回ハングル検定・準2級受けてきました!』
『【ハン検準2級】成績通知票到着!…結果は如何に!?』
過去記事を読んでみると、その時の感情がありありと蘇ってきて
まだそんなに日は経っていませんが、なんだか懐かしいです。
そして今回、私は千葉会場である千葉経済大学にて
いよいよ上級の範囲である2級を受験する予定でいます。
前回の準2級、合格ラインギリギリで合格してからというもの、
今に至るまで、実生活で色々とやらなければならないことが多く、
勉強と両立できずにあまり勉強できていないのですが、
せっかくここまでトントン拍子出来たので、
合格不合格関係なく、一応受けてみたいと思います!
とにかく頑張ります!!
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.
第42回”ハングル”能力検定の受験願書の受付が始まりました!

(画像をクリックすると、ハングル検定協会の公式ページが開きます)
第42回(春季)検定試験日は、6月1日(日)
願書受付期間は3月14日(金)~4月18日(金)までとなっています。







思えば昨年春。2013年6月。
初めてハングル検定3級に臨みました。
実はこれが生まれて初めて学校受験以外の試験を受けた瞬間でもありました。
~その時の記事~
『ハングル検定、受験票到着!』
『ハングル検定3級受けて来ました!』
『成績通知票到着。そして合格!』
そして秋。2013年11月に準2級を受験。
~その時の記事~
『水色の封筒-受験票がいよいよ届いてしまった…。』
『これからハングル検定受けてきます。』
『第41回ハングル検定・準2級受けてきました!』
『【ハン検準2級】成績通知票到着!…結果は如何に!?』
過去記事を読んでみると、その時の感情がありありと蘇ってきて
まだそんなに日は経っていませんが、なんだか懐かしいです。
そして今回、私は千葉会場である千葉経済大学にて
いよいよ上級の範囲である2級を受験する予定でいます。
前回の準2級、合格ラインギリギリで合格してからというもの、
今に至るまで、実生活で色々とやらなければならないことが多く、
勉強と両立できずにあまり勉強できていないのですが、
せっかくここまでトントン拍子出来たので、
合格不合格関係なく、一応受けてみたいと思います!
とにかく頑張ります!!
- 関連記事
-
-
【4月1日】ポク様に憧れて韓国語べんきょうはじめます!【4月1日】
-
第42回ハングル能力検定(ハン検)願書受付開始!!
-
語学勉強を両立させるということ。
-
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.



コメント
Sam | URL | SFo5/nok
頑張ってください。
僕は3級を受ける予定です。チョット無理っぽいけれど、受けてみます。ブログに記録していると、後で読み返して、楽しいです。まるで自分で自分の歴史を作っているみたいで。
風の音さんは韓国語を今は趣味でやっているかも知れないけれど、ハン検2級に合格し、TOPIC6級を保持すれば仕事にすることができるかもしれません。塾に勤めるとか、教室を作っちゃうとかもあるし、今はSkypeでプライベートレッスンもできます。スキルを磨けば2,000円の時給を取ることもできるかもしれません。
僕は実際に日本人の先生から中国語を1年半ほどskypeレッスンを受けました。当時は1,000円/45分でしたが、今は2,000円になっています。その先生は人気があり、今は新規の生徒さんは受け付けてもらえないほどです。僕はその先生のおかげで、四声の発音ができるようになりました。
http://www.h7.dion.ne.jp/~shrimp/online.html
若い人はスキルを磨けば道が開けることがあるというのはいいですね。1年後には僕は風の音さんの生徒になってたりするかもしれません。そのときはよろしくお願いします。
( 17:30 [Edit] )
風の音 | URL | yJq7scmY
Samさんへ
こんばんは。コメントいただき有難うございます!
試験への気の持ちようはなかなか難しいですよね。
出願しなかったらしなかったで、何だかちょっと淋しいような残念なような気もしますし、
出願したらしたで、(合格はさておいても)勉強への自信の無さから不安を抱えてしまいます…。
試験は個々の話ではありますが、Samさんは今回3級を受けられるとのことで、
今回の受験、大きな不安しか無いのですが大きな励みになりました。
お互いに残りの期間、勉強を地道に頑張っていきましょう!
>ハン検2級に合格し、TOPIC6級を保持すれば仕事にすることができるかもしれません。
私の場合、対人関係から高校を辞めてしまって学歴が全くないので、なかなか語学系の級をとっても
次に展開するのは難しいのは重々承知なのですが、Samさんのコメントを読んで前向きに頑張ろうと
本当に励まされました。
TOPICも予てから受けようと思ってはいるものの、まだ受験できていないので、
ハン検で2級に合格できたら、TOPICの方にも手を出してみようと思います。
最後になりますが、Samさんのブログへのリンク、追加しても宜しいでしょうか?
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願い致します。
( 00:37 [Edit] )
Sam | URL | SFo5/nok
リンクフリーです
僕のブログへのリンクはフリーです。読者が増えてうれしいです。
それとShrimp先生も高校は出ていません。大検から大学へ入ったと書いてありました。
風の音さんのブログもリンクしておきます。僕はリンク承諾をもらわずに勝手に今までリンクしてきました。これってマナー違反でしょうか? (笑)
これからもよろしく。
( 05:28 [Edit] )
風の音 | URL | yJq7scmY
Samさんへ
こんにちは。返信ありがとうございます。
>Shrimp先生も高校は出ていません。大検から大学へ入ったと
あ、そうなんですね!
私はまだ高認(旧大検)をとっていないので、8教科を今年と来年で取得したいと思います。
>僕はリンク承諾をもらわずに勝手に今までリンクしてきました。
>これってマナー違反でしょうか? (笑)
大丈夫ですよ! リンクありがとうございます。
私の方からもリンク欄に追加しておきましたので、これからもどうぞ宜しくお願いします!
( 10:15 [Edit] )
コメントの投稿