2015年の2月に手に入れた筈の『韓国語が上達する手帳(2015年版)』


年末もいよいよ迫ってきた今日この頃。
この手帳をどれだけ活躍・活用させることが出来たかというと…
日記代わりにその日の出来事を韓国語で記入した日もちらりほらりとあったものの、
殆ど開くことなく、白紙のまま過ごしてしまったという体たらく。
我ながら、ほとほと呆れました。
『言うは易く行うは難し』
外国語である「韓国語を独学で勉強すること」もそうですが、
「手帳の記入」も行為自体は至極単純ではあるものの、
継続させることがなにより重要であり、大切なんだということをより切に実感しました。
そこで今年2015年度の反省点を活かし、来年2016年度の手帳を購入することに。
<反省点>
手帳を書く・開く習慣がなかった
まずそもそも習慣化出来なかったというのが、最大の反省点です。
手帳をいつも勉強する机に置いておけば、勉強がてら日毎記入するだろうと見越していたのですが、
仕事に追われ韓国語勉強すらおぼつかなくなった私は、机にすら向かわない日が多くなり、
結果的に習慣化する以前に手帳を開きすらしなかったのでした。
手帳のサイズが携帯に不向き
購入した韓国語が上達する手帳ですが、寸法が18.4 x 12.8 x 1.4 cmと単行本サイズの大きさで、
amazonでの購入時大きさは勿論理解していたのですが、あくまでも机上で使うことを前提にしていた為、
”勉強がおぼつかないから、せめて手帳だけでも”と携帯しようと思っても、その大きさから中々
外へは持っていけなかったのでした。
以上2点。まとめてしまえば、手帳と自分の距離が物理的に開きすぎていたということ。
であれば、来年2016年度版は携帯性のある”普通の”手帳にしようということで…。
近くの書店へ行き、数多く並んだ手帳を色々と手にとって、
最終的に高橋書店の一般的な手帳を選びました。
選んだのは因みに「No.337T’beau インデックス 4<ネイビー>」という商品。

来年は今年の二の舞いにならないよう、仕事場でも休日でも肌身離さず手帳を携帯し、
この手帳に韓国語を書いていこうと思います! いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.


年末もいよいよ迫ってきた今日この頃。
この手帳をどれだけ活躍・活用させることが出来たかというと…
日記代わりにその日の出来事を韓国語で記入した日もちらりほらりとあったものの、
殆ど開くことなく、白紙のまま過ごしてしまったという体たらく。
我ながら、ほとほと呆れました。
『言うは易く行うは難し』
外国語である「韓国語を独学で勉強すること」もそうですが、
「手帳の記入」も行為自体は至極単純ではあるものの、
継続させることがなにより重要であり、大切なんだということをより切に実感しました。
そこで今年2015年度の反省点を活かし、来年2016年度の手帳を購入することに。
<反省点>

まずそもそも習慣化出来なかったというのが、最大の反省点です。
手帳をいつも勉強する机に置いておけば、勉強がてら日毎記入するだろうと見越していたのですが、
仕事に追われ韓国語勉強すらおぼつかなくなった私は、机にすら向かわない日が多くなり、
結果的に習慣化する以前に手帳を開きすらしなかったのでした。

購入した韓国語が上達する手帳ですが、寸法が18.4 x 12.8 x 1.4 cmと単行本サイズの大きさで、
amazonでの購入時大きさは勿論理解していたのですが、あくまでも机上で使うことを前提にしていた為、
”勉強がおぼつかないから、せめて手帳だけでも”と携帯しようと思っても、その大きさから中々
外へは持っていけなかったのでした。
以上2点。まとめてしまえば、手帳と自分の距離が物理的に開きすぎていたということ。
であれば、来年2016年度版は携帯性のある”普通の”手帳にしようということで…。
近くの書店へ行き、数多く並んだ手帳を色々と手にとって、
最終的に高橋書店の一般的な手帳を選びました。
選んだのは因みに「No.337T’beau インデックス 4<ネイビー>」という商品。

来年は今年の二の舞いにならないよう、仕事場でも休日でも肌身離さず手帳を携帯し、
この手帳に韓国語を書いていこうと思います! いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.



最新コメント