今表示している記事 / Title

就職活動しながらぼちぼち勉強も再開

22:30

早いもので、ハングル検定2級の試験を受けてから
1ヶ月半以上もの時が経ちました。


これまで生きてきた22年間の中で、初めて試験というものに落ちたこともあってか、
勉強不足を痛感しているものの…なかなか意欲が湧かず、
正直言って、今日まで韓国語のテキストや教材を開く気にもなれませんでした。

ですが、秋のハングル検定試験まで残り約100日と試験日も近づいてきたので、
就職活動の傍らでそろそろ、ぼちぼち再開していこうと思います。


落ちてみて初めて気づくこともある訳で、
試験に落ちることもまた大事な1つの経験ですよね。



IMG_2270.jpg

ひとまず初級・中級文法を復習しつつ、『耳が喜ぶ韓国語(三修社)』を使って
4色ディクテーションしながら、リスニング力を強化していこうかと思っています。


この本についての私の感想、並びに私が所持しているテキストについては、
【所持している韓国語テキスト(辞書)一覧】こちらの記事を参照ください。


文章を読んだり話したりする時にはすんなり読める・使える単語でも、
意外と聞き取れていないものも多々
あり、その1つ1つを書き出す度に
つくづく自分の至らなさ、力不足を痛感しています…。 いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

【ハン検2級】試験問題を見直す/フォローアップその3

22:24

昨年6月に受けた”ハン検3級のフォローアップ”はこちら
  第1回   第2回   第3回

前回・昨年11月に受けた”ハン検準2級のフォローアップ”はこちら
  第1回   第2回   第3回

今回・6月に受けた”ハン検2級のフォローアップ”はこちら
  第1回   第2回
 
                    


今回の記事はフォローアップ第3回ということで、
先月受けたハングル検定2級の問題の中で間違えた問題
或いは正解はしたものの今後の為に補足しておきたい問題
まとめていきたいと思います。



2014年春季 第42回「ハングル」能力検定試験
2級 筆記問題より

獲得点数と内訳 60問中:35問正解25問間違い…60点満点中 35点

凡例:正解した問題  補足  間違えた問題


모든 (  ) 안에 공통으로 사용할 수 있는 말로 가장 알맞은 것을 하나 고르십시오.
 2) ・선거 때만 (  ) 숙이는 정치인도 허다하다.
       ・자기는 상관없는 일이라며 (   ) 가로젓는 걸 내가 봤다고.
       ・설명을 듣고 납득이 가는지 (   ) 끄덕였다.
      
選択肢は「목을」 「고개를」 「손을」 「허리를」
迷うことなく「고개를」を選択し正解



다음 문장에서 한글 표기가 틀린 것을 하나 고르십시오.
 1) 1・죽음으로써 나라를 지킨 이순신 장군을 존경한다.
       2・지난날을 되돌아보니 반성할 점이 많다.
       3・남의 눈에 띠지 않도록 조심하거라.
       4・두터운 우정이 언제까지나 변함없기를 바란다.
3を選択。正解


 4) 1・퇴원한 걸 보니 병이 다 나았나 봐.
       2・저기 저 산 너머에 살아요.
       3・땅에 무친 보물 찾으면 내 거다.
       4・나이 때문인가 봐요. 이 정도에 힘이 부치는 걸 보면.

はじめ3を選んだものの、解き直し後に2を選択。
正しい答えは3




다음 글을 읽고 물음에 답하십시오. (북의 문헌에서 인용)

《도와주세요, 진호 아버지를 대신해서 꼭 되도록...》
(아버지를 대신해달란 말이지...)
 하지만 리경수는 신순영이 말을 뗀 첫순간부터 가슴이 묵직해지는 것을 어쩔수 없었다.
 진호는 몸이 약해서 일을 썩 잘하는 축이 못되였다. 전문학교는 졸업하였지만 실력이 원만하지 못했다.
 (  ) 리경수는 개별적으로 진호를 불러다놓고 나무라기도 하고 조언도 주군 했다.
 전우의 아들이라고 하여 무원칙하게 감싸고 두둔해준다면 그게 무슨 진정한 사랑이겠는가.
 리경수는 진호에 대해 시종일관 원칙적이였으며 객관적인 태도를 취하려 애썼다.
 어쨌든 진호는 조종실에 갈 자격이 부족한 애였다.
 기술부서란 억지다짐으로 가서 하는것이 아님을 뻔히 알면서도 모성애란 강한것이여서 벽도 문이라고 내미는듯싶었다.

 1) (  )안에 들어갈 말로 가장 알맞은 것을 하나 고르십시오.
   1・그렇다고  2・그러면서도   3・그렇게도   4・그럴 때마다

2と4でだいぶ迷ったが2を選択。
正答は4。




前回に引き続き、2級筆記問題の大問の内、
かなり大雑把ではありますが、大問の範囲から取り上げました。


各大問に於ける正答数/誤答数 (1問1点)
大問 3問中 正答2問 誤答1問
大問 4問中 正答2問 誤答2問
大問 5問中 正答3問 誤答2問
大問 2問中 正答2問 
大問 2問中 正答2問
大問 2問中 正答2問
大問 2問中 正答1問 誤答1問
大問 5問中 正答3問 誤答2問
大問 5問中 正答4問 誤答1問


今回の筆記試験の中で、長文読解の問題が出題された
大問は良く解けたほうかなと思います。

ですが、それ以外の大問に於いて、
それぞれ1~2問ずつ取り逃しているために
その小さな積み重ねが全体通して見た時、
60問中誤答が25問という結果になってしまいました…(汗)


次回はフォローアップ第4回(聞取試験)を更新予定です。 いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ