前回と前々回の記事で、ハン検3級・筆記試験の
フォローアップが終わったので、今回は聞取試験のフォローアップをします。
尚、
間違えた問題だけでなく、
正解はしたものの
今後の為に補足しておきたい問題もまとめておきます。
《ハングル検定3級 筆記試験問題 フォローアップ》
間違えた問題を見直そう~第1回~
間違えた問題を見直そう~第2回~2013年春季 第40回「ハングル」能力検定試験 3級 聞取問題より
(

:正解した問題

:補足

:間違えた問題)
短い文と選択肢をそれぞれ2回ずつ読み上げます。
それぞれ聞き取り、文の内容に合う選択肢を選べ。

2) 요리 할 때 쓰는 재료인데 좀 짭니다.
[料理する時に使う材料で、少々塩辛いです] 選択肢 1:설탕 2:칼
3:찬물 4:간장
しょっぱいということなので、迷うことなく4番”간장”(醤油) を選択し、正解。
ちなみに、そのほかの選択肢の意味は、
”설탕”→「砂糖」 ”칼”→「庖丁」 ”찬물”→「冷水」

3) 산을 올라간다는 뜻입니다.
[山に登るということです] 選択肢 1:수영 2:등산
3:독서 4:산책
何故か”산을”(山に)という部分を”싸늘”と聞き取ってしまい、
”싸늘하다”(冷たい)に対応していそうな1番”수영”(水泳) を選択してしまう。
その後、試験時間の終わり間際に「あ、”산을”だ! 答えは등산だ!」と気付くも、
すでに『解答用紙を裏返してください』との号令が掛かってしまい、訂正できず…。
勿論、正解は등산(登山)。
ちなみに、そのほかの選択肢の意味は、
”독서”→「読書」 ”산책”→「散策・散歩」短い文を2回読みます。引き続き4つの選択肢も読み上げます。
応答文として適切なものを選べ。

2) 집 앞에 그 사람이 또 왔나 봐요.
[あの人がまた家の前に来たみたい] 選択肢 1:내일도 못 온답니다.
2:우리 집에선 고양이를 키워요.
3:나 없다고 말해 줘요.
4:집안 일은 주로 제가 합니다.
問題文の왔나봐요を안...봐요と聞き取ってしまい、
「...그 사람이...안...봐요」に対応していそうな1番を選択。
選択肢はしっかりと聞き取れたが、上記の
3)同様、
問題文に引っ掛かってしまった。
答えは、3番。나 없다고 말해 줘요.(私は居ないと言って)問題文を聞き取り、各文の一部分の日本語訳として適切なものを選べ。

1) 우리 집에서는 항상 가족이 다 모인 다음에 숟가락을 들어요.
選択肢 1:割り箸を割ります
2:荷物を持ちます
3:習慣になります
4:食事を始めます
大問
は、全て迷うことなく解答することができた。
この問題も4番を選択し、正解
問題文の意味は、
「我が家ではいつも家族が皆揃ってから、食事を始めます」選択肢を2回ずつ読みます。下線部の訳として適切なものを選べ。

4)
息つく暇もなく、次の仕事に取り掛かりました。
選択肢 1:숨쉴 사이도 없이
2:숨을 못 쉬어서
3:숨이 차지 않아서
4:숨이 막힐 정도로
1と2で悩んだ結果、2番を選択。
正解は1番の”숨 쉴 사이도 없이"問題文を2回読みます。文章の内容に合うものを選べ。

1) 교통사고 원인의 대부분이 졸음 운전 때문이라고 한다.
그걸 듣고 운전하면서 존 적이 있는 나는 운전이 무서워졌다.
그래서 친구들이 나한테 내 차로 드라이브 가자고 해도 거절한다.
選択肢 1:이 사람은 친구를 자주 태워 준다.
2:이 사람은 자동차를 운전할 줄 안다.
3:이 사람은 교통 사고를 낸 적이 있다.
4:친구 차를 타고 드라이브 갔다.
すんなりと2番を選択し、正解

2) 여: 사원 뽑는 문제 결론 났어요?
남: 오전 회의에서는 결론이 안 나서 오후에 계속해야 돼요.
여: 그렇군요. 날짜가 얼마 안 남았는데.
남: 맞아요. 늦어도 이번 주말까지는 뽑아야 할 텐데요.
選択肢 1:여자도 오전 회의에 참석했다.
2:남자는 사원을 천천히 뽑아도 된다고 생각한다.
3:둘은 결론이 나기를 기다리고 있다.
4:오후에 사원을 뽑아야 한다.
これも迷うことなく3番を選択し、正解以上、第40回3級試験 聞取問題のフォローアップでした。
ちなみに
20問中4問、間違えました…。聞取問題はすべて2点問題なので、結構大きいです…。
計8点分を損し、結果、聞取は40満点中
32点でした。
前回の記事の通り、筆記が
48点なので、
合わせて
80点でした。
たった1回の検定試験ではありますが、今回の試験を通して、
色々と学ぶことができたように思います。
それは自分の弱点を知ることが出来たという面でもそうですが、
試験会場の大学内、私と同じ教室で同じ問題を解いた方が70人も集い、
他の級の受験者も含めれば、数百人の方が同じ会場で受験されたわけです。
当然と云ってしまえばそれまでですが、独学で1人
韓国語を勉強してきた身としては、大変良い刺激になりました。
この気持ちを忘れずに、これからの韓国語勉強に傾けていきたいと思います。
ちなみに1月に宣言したとおり、秋には韓国語能力試験も受ける予定です。
この韓国語の勉強が、この先の人生で役立つかどうかは置いておいて、
これからもより一層頑張って参りますので、応援宜しくお願い致します!
いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.
最新コメント