車の運転のことで精一杯

14:22

25日に自動車教習所に入校して、早5日。
今は記事タイトルのように、車の運転のことで
頭の中は一杯いっぱいです。

入校日であった25日の午後、
生まれて初めてハンドルを握り、車を動かし、
昨日は後退(バック)と狭路(S字・クランク)をやりました。

今週末には学科・実技共に試験を抱えているので、
今から緊張しています。

20130630.jpg

何度も教習中にエンストさせてばかり、
未だにクラッチの操作、ギアの操作があやふやで、
本当に自分の覚えの悪さ、感覚の鈍さに嫌気が差しています。


このブログの趣旨上、韓国語勉強のことや
私の好きなトロットについての記事を掲載したいのは山々なのですが、
正直、今は運転教習のことで頭がいっぱいなので、7月半ば辺りまでは、
ブログの更新が不安定、且つ免許関連になるかもしれません。


すみません。 いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

免許を取ろう/자동차 면허를 따자.

18:52

突然ですが、昨年末の大晦日の記事に”年末の挨拶”ということで、
直筆のメッセージを掲載し、
その中で『2013年は”有言実行”』
『とにかく行動していこうと思います』と記しました。

2012年大晦日の記事  【大晦日】 2012年も有難うございました!


また、今年初めの1月の記事にも
”今年の挑戦目標”ということで数項目挙げました。

                         

6月 「ハングル」能力検定試験(通称 ハン検)を受ける
 6月2日(日)に千葉経済大学にて、3級を受験
10月 韓国語能力試験(TOPIC)を受ける

8月 高等学校卒業程度認定試験(高認・旧大検)を受ける
 出願期間中に不備があり、提出できず11月に受験見送り
11月 高等学校卒業程度認定試験(高認・旧大検)を受ける

 普通自動車免許(MT)を取得する
 パスポートを取得する

                         


そして今回、記事のタイトルにもある通り、
運転免許を取るために25日から教習所に通うことになりました!

기사 제목대로 자동차 운전 면허를 따기 위해
25일부터 교습소에 다니게 됩니다!!



勿論、今まで車の運転席に座ったこともありませんし、
全く車について何も知りません

が、どうせ取るならということで、
MT車の短期教習コースを受講することになりました。

3週間~1ヶ月の間で運転技術を身につけ、果たして無事、
教習所を卒業することが出来るかは不安ですが、頑張ります!

물론 지금까지 차 운전석에 앉아본 적도 없고
차에 대해서 정말 아무것도 모릅니다.

근데, 어차피 면허를 따야 하니까
스틱차의 단기 교습 코스를 선택했습니다.

3주간~한 달 동안에 운전기술을 배우고
과연 무사히 교습소를 졸업할 수 있을지 걱정입니다만
노력하겠습니다!!
いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

【ハン検3級】間違えた問題を見直そう~第3回~

21:55

前回と前々回の記事で、ハン検3級・筆記試験の
フォローアップが終わったので、今回は聞取試験のフォローアップをします。
尚、間違えた問題だけでなく、正解はしたものの
今後の為に補足しておきたい問題
もまとめておきます。


《ハングル検定3級 筆記試験問題 フォローアップ》
間違えた問題を見直そう~第1回~
間違えた問題を見直そう~第2回~


2013年春季 第40回「ハングル」能力検定試験 3級 聞取問題より

(:正解した問題 :補足 :間違えた問題)



短い文と選択肢をそれぞれ2回ずつ読み上げます。
それぞれ聞き取り、文の内容に合う選択肢を選べ。

 2) 요리 할 때 쓰는 재료인데 좀 짭니다.
        [料理する時に使う材料で、少々塩辛いです]

  選択肢 1:설탕    2:칼
      3:찬물  4:간장
しょっぱいということなので、迷うことなく4番”간장”(醤油) を選択し、正解

ちなみに、そのほかの選択肢の意味は、
 ”설탕”→「砂糖」 ”칼”→「庖丁」 ”찬물”→「冷水」




 3)   산을 올라간다는 뜻입니다.
        [山に登るということです]

  選択肢 1:수영    2:등산
      3:독서    4:산책
何故か”산을”(山に)という部分を”싸늘”と聞き取ってしまい、
”싸늘하다”(冷たい)に対応していそうな1番”수영”(水泳) を選択してしまう。
その後、試験時間の終わり間際に「あ、”산을”だ! 答えは등산だ!」と気付くも、
すでに『解答用紙を裏返してください』との号令が掛かってしまい、訂正できず…。
勿論、正解は등산(登山)


ちなみに、そのほかの選択肢の意味は、
 ”독서”→「読書」 ”산책”→「散策・散歩」




短い文を2回読みます。引き続き4つの選択肢も読み上げます。
応答文として適切なものを選べ。

 2) 집 앞에 그 사람이 또 왔나 봐요.
        [あの人がまた家の前に来たみたい]

  選択肢 1:내일도 못 온답니다.
      2:우리 집에선 고양이를 키워요.
      3:나 없다고 말해 줘요.
      4:집안 일은 주로 제가 합니다.
問題文の왔나봐요を안...봐요と聞き取ってしまい、
「...그 사람이...안...봐요」に対応していそうな1番を選択。
選択肢はしっかりと聞き取れたが、上記の 3)同様、
問題文に引っ掛かってしまった。
答えは、3番。나 없다고 말해 줘요.(私は居ないと言って)




問題文を聞き取り、各文の一部分の日本語訳として適切なものを選べ。
 1) 우리 집에서는 항상 가족이 다 모인 다음에 숟가락을 들어요.

  選択肢 1:割り箸を割ります
      2:荷物を持ちます
      3:習慣になります
      4:食事を始めます
大問は、全て迷うことなく解答することができた。
この問題も4番を選択し、正解


問題文の意味は、
「我が家ではいつも家族が皆揃ってから、食事を始めます」




選択肢を2回ずつ読みます。下線部の訳として適切なものを選べ。
 4)  息つく暇もなく、次の仕事に取り掛かりました。

  選択肢 1:숨쉴 사이도 없이
      2:숨을 못 쉬어서
      3:숨이 차지 않아서
      4:숨이 막힐 정도로
1と2で悩んだ結果、2番を選択。
正解は1番の”숨 쉴 사이도 없이"




問題文を2回読みます。文章の内容に合うものを選べ。
 1)  교통사고 원인의 대부분이 졸음 운전 때문이라고 한다.
       그걸 듣고 운전하면서 존 적이 있는 나는 운전이 무서워졌다.
       그래서 친구들이 나한테 내 차로 드라이브 가자고 해도 거절한다.

  選択肢 1:이 사람은 친구를 자주 태워 준다.
      2:이 사람은 자동차를 운전할 줄 안다.
      3:이 사람은 교통 사고를 낸 적이 있다.
      4:친구 차를 타고 드라이브 갔다.
すんなりと2番を選択し、正解



 2)  여: 사원 뽑는 문제 결론 났어요?
      남: 오전 회의에서는 결론이 안 나서 오후에 계속해야 돼요.
      여: 그렇군요. 날짜가 얼마 안 남았는데.
      남: 맞아요. 늦어도 이번 주말까지는 뽑아야 할 텐데요.

  選択肢 1:여자도 오전 회의에 참석했다.
      2:남자는 사원을 천천히 뽑아도 된다고 생각한다.
      3:둘은 결론이 나기를 기다리고 있다.
      4:오후에 사원을 뽑아야 한다.
これも迷うことなく3番を選択し、正解




以上、第40回3級試験 聞取問題のフォローアップでした。

ちなみに20問中4問、間違えました…

聞取問題はすべて2点問題なので、結構大きいです…。

計8点分を損し、結果、聞取は40満点中32点でした。


前回の記事の通り、筆記が48点なので、
合わせて80点でした。




たった1回の検定試験ではありますが、今回の試験を通して、
色々と学ぶことができたように思います。

それは自分の弱点を知ることが出来たという面でもそうですが、
試験会場の大学内、私と同じ教室で同じ問題を解いた方が70人も集い、
他の級の受験者も含めれば、数百人の方が同じ会場で受験されたわけです。


当然と云ってしまえばそれまでですが、独学で1人
韓国語を勉強してきた身としては、大変良い刺激になりました。
この気持ちを忘れずに、これからの韓国語勉強に傾けていきたいと思います。


ちなみに1月に宣言したとおり、秋には韓国語能力試験も受ける予定です。
この韓国語の勉強が、この先の人生で役立つかどうかは置いておいて、
これからもより一層頑張って参りますので、応援宜しくお願い致します! いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

【ハン検3級】間違えた問題を見直そう~第2回~

15:25

昨日の記事の続きということで、
6月2日に受けたハン検3級の試験問題の中で、
間違えた問題や、正解はしたものの今後の為に
補足しておきたい問題
をまとめておきたいと思います。

《昨日の記事  間違えた問題を見直そう~第1回~



2013年春季 第40回「ハングル」能力検定試験 3級 筆記問題より

(:正解した問題 :補足 :間違えた問題)



(  )の中に入れるのに適切なものを選べ。
 6) A:왜 그러세요? 하고 싶은 말이 있으면 하시죠.
        [なんですか? 言いたいことがあったら仰ってください]
      B:뭐 (  ), 부탁할 게 있어서요.
        [いやぁ…(  )お願いすることがあって]

  選択肢 1:두 번 다시    2:말할 것도 없이
      3:말이 안 나와서  4:다른 게 아니라
お願いを切り出している場面ということで、迷うことなく
4番の”다른 게 아니라”(他でもなく) を選択し、正解


ちなみに、そのほかの選択肢の意味は、
 ”두 번 다시”→「二度と」 ”말할 것도 없이”→「話すこともなく」
 ”말이 안 나와서”→「言葉が出てこなくて」




対話文を完成させるのに最も適切なものを選べ。
 2) A:어디 나가시려고요?
        [どこへお出掛けになられるんですか?]
      B:네, 좀 볼일이 있어서요. (  )
        [あ、ちょっと用事があって。(  )]
      A:경민 씨를 찾아왔어요.
        [ギョンミンさんに会いに来ました]

  選択肢 1:오늘밖에 시간 낼 수 없어서요.
      2:근데 여긴 웬일이에요?
      3:정말로 반가웠는데요.
      4:그런데 뭘 찾으세요?
選択肢2と4で迷ったものの、最終的に2番の
”근데 여긴 웬일이에요?”(ところで、ここに何か用ですか?) を選択し、
正解しました。


そのほかの選択肢の意味は、
 ”오늘밖에 시간 낼 수 없어서요”→「今日しか時間が取れなくて」
 ”정말로 반가웠는데요”→「本当に嬉しかったですよ」
 ”그런데 뭘 찾으세요?”→「ところで、何をお探しですか?」




下線部の漢字と同じハングル表記になるものを選べ。
 1)  成
     選択肢:1 健  2 提  3 傾  4

この問題は2番の提供(제)をしっかりと選び、正解

ちなみに、問題の「成功」はハングルで「성
 その他の選択肢、”健康”→「건」 ”傾向”→「경」 ”候補”→「보」




 2)  舞
     選択肢:1 重  2 公  3 園地  4

舞踊を무”요”だと思い、1番の重要(중)を選択。
正解は4番の”勇気”(기)。


問題の「舞踊」は”무요”ではなく「무
 その他の選択肢、”公演”→「공」 ”遊園地”→「원지」




 3)  変
     選択肢:1 郵便  2 慮  3 験  4 平

この問題は、未だに悔いが残る。というのも、
問題用紙にそれぞれちゃんと、正しいハングルをメモしておきながら
何故か、2番の考慮(려)を選択してしまった……何やってんだか、トホホ。
正解は3番の”経験”(험)。


問題の「変更」は「변
 その他の選択肢、”郵便”→「우」 ”平均”→「평




下線部の訳として適切なものを選べ。
 1) 入学したのがまるで昨日のことのようなのに、もう卒業だなんて。

選択肢1「마치 어제나 같은데」を選択したものの、不正解。
答えは選択肢3 「마치 엊그제 같은데」


 2) 些細なことに気を取られて、大事なことを見落とすところでした。

日本語の『つい、目に入ってしまって』という慣用句に引っ張られ、
選択肢4「눈에 들어서」を選択し、不正解。
答えは選択肢1 「정신이 팔려서」


엊그제 같다 つい、この間のようだ
정신이 팔리다 気を取られる



以上、第40回3級試験 筆記問題のフォローアップでした。

ちなみに、42問中9問も間違えてしまいました…


間違いの内訳としては、1点問題が6問、2点問題が3問。

計12点分を損し、結果、筆記は60満点中48点でした。



次回は、聞取試験のほうのフォローアップをしたいと思います。 いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

【ハン検3級】間違えた問題を見直そう~第1回~

18:47

今日から何回かに分けて、
6月2日に受けたハン検定3級の試験の中で、
間違えた問題や、正解はしたものの今後の為に
補足しておきたい問題
をまとめておきたいと思います。


2013年春季 第40回「ハングル」能力検定試験 3級 筆記問題より

(:正解した問題 :補足 :間違えた問題)



下線部を発音どおり表記したものを選べ。
 2) 얼굴은 안 닮았고 성경만 비슷해요.
      [顔は似てないが、性格だけは似てます]

ここで私は성경만と성꼉만で悩んだが、結局、「성경만」を選択。
答えは「성꼉만」


ㄴ,ㄹ,ㅁ,ㅇパッチムの後に
  ㄱ,ㄷ,ㅂ,ㅅ,ㅈが来るとそれぞれ濃音化する。




(  )に入る適切なものを選べ。
 1) 가격표를 보고 입이 딱 (  )
      [価格表を見て、口をあんぐりと(  )]

ぱっと問題文を見た時に『あぁ、口をあんぐりとあけた』のかと
思いつつ、何故かここで「잠갔다」(扉をしめる、鍵をかける)を選択。
(今でも何故これを選んだのか…理解不能)
慣用句の問題で”입이 딱 …”とくれば、答えは「벌어졌다」


입이 딱 벌어지다 唖然とする、口元が綻ぶ



2つの(  )の中に入れることができるものを選べ。
 2) ・다른 사람들이 잠든 (  )을 타 도망쳤다.
        [他の人達が、寝た(  )逃げ出した]
      ・창문 (  )으로 들어오는 따뜻한 바람에 봄을 느꼈다.
        [窓の(  )から入ってくる暖かな風に春を感じた]

この問題の最初の文をただ単に、
簡単に「他の人が寝ている”外”を」と訳してしまったのが、間違い。
そのまま、次の文の( )に”外”を当てはめると「窓の外から入ってくる風」と
しっくりきた為になんの疑いもなく「밖」(外)を選択。
答えは「틈」(隙間、間)

これも慣用句の問題で、

틈을 타다 機に乗じる、機会を利用する、隙に付け込む



 3) ・날짜가 (  ) 메일로 알려 드릴게요.
        [日にちが(  )メールでお知らせ致しますね]
      ・그 사고를 일으킨 사람이 하루라도 빨리 경찰에 (  ) 좋겠어요.
        [その事故を起こした人が一日でも早く警察に(  )いいです]

”정해지다”(決まる、決められる) と ”전해지다”(伝わる、伝えられる) を混同してしまい、
2つに共通するものとして「정해지면」(決まれば)を選択。
答えは「잡히면」(捕まる、決まる)


날짜가 잡히다 日にちが決まる



3級筆記問題、大問のうち、
今回はその半分のまでの中で
間違えた問題をまとめました。

1点問題が2つ、2点問題が2つで 計6点取り損ねました…。

次回は、筆記問題 大問をまとめたいと思います。 いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ