今表示している記事 / Title

私の住む地区で開かれている雛祭り

18:10

여러분 안녕하세요. 잘 지내세요?
みなさん、こんばんは。如何お過ごしですか?

요즘 본격적으로 발음 연습을 하려고 생각하는데
독학으로 한국어를 공부하고 있기 때문에
발음을 어떻게 연습할까 고민하고 있습니다.

最近、本格的に発音練習をしようと思っているのですが、
独学で韓国語を勉強しているので、
発音をどのように練習しようか、悩んでいます。

사진은 제가 사는 카쓰우라 시에서 열리는
'카쓰우라 빅 히나마쓰리' (나메가와 회장) 행사 모양입니다.

写真は、私が住む勝浦市で開かれている
”かつうらビッグひな祭り”(行川会場)の模様です。

DSC01027.jpg

DSC01061.jpg

'카쓰우라 빅 히나마쓰리' 는 카쓰우라 시내에 셋 회장이 있어서
각 회장에서 히나인형이 장식되어 있습니다.

”かつうらビッグひな祭り”は、勝浦市内に3つの会場があり、
各会場で雛人形が飾られています。

회장명은 카쓰우라 회장, 오키쓰 회장, 나메가와 회장.
(会場名は、勝浦会場・興津会場・行川会場)


토요일까지에 시내 셋 회장에 가서 동영상을 찍고
일본어 자막판과 한국어 자막판의
둘 파일을 youtube에 올리려고 생각합니다!

土曜日までに市内3つの会場へ行き、動画を撮り、
日本語字幕版と韓国語字幕版の
2つのファイルをyoutubeにあげようと思います! いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

【コ・ドウォンの朝の手紙】ありがとう…

06:38

今朝は4時に起きました。冬の朝はとても寒いですね…
風邪引いてないのに、鼻水が出て来ました。
오늘 아침은 4시에 일어났습니다.
겨울 아침은 아주 춥네요...
감기 걸리지 않는데 콧물이 나왔어요.ㅋㅋ


皆様にとって、今日も良い一日でありますように。
여러분께 있어서 오늘도 좋은 하루가 되시길 바랍니다!!


さて、コ・ドウォンの朝の手紙というサイトで
昨日、掲載された文を翻訳してみます。
자, 고도원의 아침편지라는 사이트에서
어제 게재된 글을 번역해봅니다.


                  
訳すにあたって、韓国語の原詩に沿って直訳を基本にしながらも
日本語として、しっかり意味の通る読みやすい
訳文になるよう心掛けています。


何かお気づきの点、指摘等ありましたら、
気軽にコメントにて教えてください。

                  

고마워...
ありがとう…


기왕이면
'미안해'라는 말보다
'고마워'란 말이 더 좋아.
'미안해'라고 하면 어쩐지 내가 뭘 잘못한 것 같지만
'고마워'라고 하면 내가 뭔가 좋은 일을 한 것 같잖아.

- 미도리카와 세이지의《맑은 날엔 도서관에 가자》중에서 -

どうせなら、
”ごめんね”という言葉より
”ありがとう”という言葉のほうが、更に良い。

”ごめんね”と言えば、なんだか私が何か悪かったようだけれど、
”ありがとう”と言えば、私が何か良いことをしたみたいじゃない。

-緑川聖司の『晴れた日は図書館へ行こう』より-



* 우리는 '고맙다'는 말보다는
'미안하다'는 말을 더 많이 사용합니다.
얼마 전의 일입니다. 깜박 두고 온 휴대전화를 위해
다시 돌아가야 할 일이 생겼을 때, 함께 가주는 사람에게
'미안하다'는 말을 했습니다.
'시간 빼앗아서', '괜히 다시 가게 해서 미안하다'고.
그러나 이제부터는 '고맙다'고
말해야겠다는 생각을 해봅니다.
"고마워."
"정말 고마워."
" 아니야, 내가 더 고마워"
혹시 이 대답을 들을지도 모르잖아요?

私達は、”ありがとう”という言葉よりも
”ごめん” ”すまない”という言葉をより多く使います。

この間のことです。
うっかり置いてきてしまった携帯電話の為に
再び戻らなければならなくなった時、一緒に行ってくれる人に
”すまない”と云いました。
”時間を奪ってしまって”、”無駄足を踏ませてしまって、申し訳ない”と。

しかし、これからは”ありがとう”と
言わなければなと考えてみます。

”ありがとう”
”本当にありがとう”
”いやいや、私の方こそありがとう”
ひょっとして、このような返事が聞けるかもしれないじゃないですか。



【思うこと】
確かに改めて考えてみると、日常生活に於いて、
「すみません」「すいません」という場面のほうが多いですよね。
外国の方曰く、どうして日本人はそんなに謝っているのか。と言われる程に、
世の日本人は「すみません」という言葉を多用しています。

これは、相手に迷惑をかけてはいけないという当たり前のことと、
日本人特有の謙遜の文化、そして、世間に対する考え方もあるのでしょう。

迷惑をかけた相手へ、謝意の気持ちを伝えるため。
或いは、英語で言うところの”Excuse me”のような役割、
そして、相手に対して恐縮しながらも感謝の意を伝えるため。と、
様々な場面で「すみません」という言葉は使われています。

日本語の「すみません」という言葉が持つ意味、
そこへ含まれている感情というのは実に様々で、使える範囲の広い言葉です。
日本語を勉強している外国の人にとっては、この言葉は難しいでしょうね。
辞書に書いてあるような、ただ平面的に”謝る”意味だけではなく、
そこに相手への感謝も含まれている場合が多いですから。

そして、この”すみません”という言葉に、軽い”感謝の気持ち”も含まれているために、
”ありがとう”と、言う場面が減っているとも考えられます。
それに、”すみません”より”ありがとう”という言葉は、使う場面を選びますし。

私の場合は結局、余程のことがない限り、心の中で感謝しながら、
ついつい、”すみません” ”すいません”と言ってしまうでしょう。



色のついた部分
なるべく自然な日本語を心掛けて、訳してみました。
訳文への感想や気づいた点などありましたら、コメントにてお待ちしております。

追記には、忘備録として上記の詩に使われた単語等を書き記しておきます。
いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

【コ・ドウォンの朝の手紙】 さよなら悲しみよ

23:06

みなさん、こんばんは。
最近、天気が晴れているのに、風が吹いて寒い日が多いですね。
今日は何故か一日中、体の調子が悪くて、
何度も吐き気がしました。今は治りましたが…。

안녕하세요.
요즘, 날씨가 맑은데 바람이 불고 추운 날이 많네요.
오늘은 왠지 하루종일 몸이 안 좋아서
몇번도 구역질이 났어요... 지금은 낫지만.

さて、コ・ドウォンの朝の手紙というサイトに
今日、掲載された文を翻訳してみます。

자, 고도원의 아침편지라는 사이트에서
오늘 게재된 글을 번역해봅니다.


                  
訳すにあたって、韓国語の原詩に沿って直訳を基本にしながらも
日本語として、しっかり意味の通る読みやすい
訳文になるよう心掛けています。


何かお気づきの点、指摘等ありましたら、
気軽にコメントにて教えてください。

                  

'굿바이 슬픔'
さよなら悲しみよ


다만 한 가지,
꼭 명심해야 할 것이 있습니다.
슬픔이 우리를 송두리째 삼키도록
내버려 두지는 말아야 합니다.
슬픔의 어느 순간에서든, 제아무리
큰 슬픔이든 이것만은 잊지 말아야 합니다.
그렇지 않으면 슬픔이 우리를 내모는 대로
휩쓸린 채, 슬픔을 이겨내는 일은
더더욱 멀어질 테니까 말입니다.

- 그랜저 웨스트버그의《굿바이 슬픔》중에서 -

ただひとつ、
しっかりと心に刻み込まなければならないことがあります。
悲しみが、私達を盡(ことごと)く飲み込むように
放っておいてはいけないということです。

悲しみの段階の、どの瞬間だろうと、
大きな悲しみだろうと、これだけは忘れてはならないです。

そうでなければ、”悲しみ”が私達の心を追い出し、
悲しみに飲み込まれるがままになり、悲しみを堪え抜くことが
尚更、難しくなっていくのですから。

-グレンジャー・ウェストバーグ(Granger E. Westberg)の『さよなら 悲しみよ』より-


* 어렵고 힘든 시기입니다.
어떤 이에게는 견딜 수 없는 슬픔의 시간이기도 합니다.
누구에게나 갑작스레 찾아오는 이 '예기치 않은 손님'을
어떻게 맞이하고 어떻게 잘 떠나보내야 하는지가
늘 우리 모두의 커다란 숙제이기도 합니다.
찾아온 슬픔을 잘 떠나보내는 것!
그것이 자기 인생을 더 풍요롭고
아름답게 만드는 비결입니다.

困難で辛い時期です。
ある人には、耐えることの出来ない悲しみの時間でもあります。

誰にも突然訪れる、この”思いがけないお客さん”を
どのように迎え、どう上手くやり過ごさなければならないか。が
常に私達に対する、非常に大きな宿題でもあります。

訪ねてきた悲しみを、上手くやり過ごすこと!
それが自分自身の人生を、更に豊かにし、
美しくさせてゆく秘訣なのです。




色のついた部分をなるべく自然な
日本語を心掛けて、訳してみました。
訳文への感想や気づいた点などありましたら、コメントにてお待ちしております。

追記には、忘備録として上記の詩に使われた単語等を書き記しておきます。
いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

【コ・ドウォンの朝の手紙】 若い友達

22:15

2月21日に、コ・ドウォンの朝の手紙というサイトに
掲載された文を翻訳してみます。

이 기사엔 2월 21일에 고도원의 아침편지라는
사이트에서 게재된 글을 번역해봅니다.


                  
訳すにあたって、韓国語の原文に沿って直訳を基本にしながらも
日本語として、しっかり意味の通る読みやすい
訳文になるよう心掛けています。


何かお気づきの点、指摘等ありましたら、
気軽にコメントにて教えてください。

                  

젊은 친구
若い友達


친구라면 나이가 비슷한 사람들로 한정되기 쉽습니다.
그런 내게 요즈음 두세 명의 세대가 다른 친구들이 생겼는데,
젊은 친구가 있어서 좋은 점을 알게 되었습니다.
젊은 사람들이 어떤 것에 흥미를 갖는지 알게 되었고,
말투나 표현하는 방법이 다른 것도 재미있고,
그런 차이 하나하나가 화젯거리를 제공해 주었습니다.
젊게 살고 싶다면 젊은 친구들과
즐겁게 교제하는 것도 좋은 방법입니다.

- 오오하시 시즈코의《멋진 당신에게》중에서 -

友達というと、歳が近い人達に限定されやすいです。

そんな私に近頃、二、三人の世代が違う友達が出来たのですが、
”若い友達が居ると良い”という点が、分かるようになりました。

若い人達が、どんなことに対し興味を持っているのか分かるようになり、
口調や表現の仕方が違うことも面白く、
そのような差の一つひとつが、話の種を提供してくれるのです。

若く生きていたいならば、若い友達と
楽しく付き合っていくことも、良い方法です。

-大橋鎮子(おおはししずこ)の『すてきなあなたに』より-



* '젊은 친구'는 나이로만 구분되는 것은 아닙니다.
나이가 어려도 이미 늙은이가 된 사람이 있고,
백발이 성성해도 청년의 기백으로 사는 사람이 있습니다.
육체는 늙어도 마음만이라도 젊게 살아야
진짜 '젊은 친구'입니다.

”若い友達”は、年齢だけで区分されるものではありません。
歳が若くとも、すでにお年寄りのような人もいるし、
白髪が混じっていても、青年の気迫で生きている人も居ます。

肉体は老いても、心だけでも若く生きていれば、
本当の”若い友達”なのです。




私が翻訳したのは■■の色の部分です。
なるべく自然な日本語を心掛け、訳しました。
訳文への感想や、気づいた点などありましたら、コメントにてお待ちしております。

追記には、忘備録として上記の詩に使われた単語等を書き記しておきます。
いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

【コ・ドウォンの朝の手紙】悲しみの次の段階

18:00

こんばんは。
今日は晴れているのに、寒いですね。
ノートパソコンで、このブログの記事を
書いているのですが、指が悴んでいます。

독자 여러분 안녕하세요.
오늘은 날씨가 맑은데 너무 춥네요.

노트북으로 이 블로그 기사를 쓰고 있는데
손가락 감각이 없어요ㅋㅋ


さて、今日の記事は、コ・ドウォンの朝の手紙という
サイトに掲載された詩を翻訳してみます。

자, 오늘 기사는 고도원의 아침편지라는
사이트에서 게재된 시를 번역해봅니다.


                  
訳すにあたって、韓国語の原詩に沿って直訳を基本にしながらも
日本語として、しっかり意味の通る読みやすい
訳文になるよう心掛けています。


何かお気づきの点、指摘等ありましたら、
気軽にコメントにて教えてください。

                  


슬픔의 다음 단계
悲しみの次の段階


남편을 잃은 슬픔에도 불구하고
장례식장에서 꿋꿋하게 조문객을 대하는
부인을 본 적이 있을 것입니다.
사람들은 그녀를 정신력이 강한 사람이라 생각할지도 모릅니다.
정신력이 강할수록 슬픔을 극복하는 힘이 크다고 여기는
경향이 있기 때문입니다.
하지만, 진실은 다른 데 있습니다.
이 부인은 일시적인 마비상태를 겪고 있습니다.
슬픔의 다음 단계로 넘어갈 준비가 될 때까지,
이것이 부인을 도와주고 있을 뿐입니다.

- 그랜저 웨스트버그의《굿바이 슬픔》중에서 -

旦那さんを失くした悲しみにもかかわらず、
葬儀場で気丈に弔問客をもてなす
奥さんを見たことがあるでしょう。

彼女を見て人々は、彼女は芯の強い人だと思うかもしれません。
芯が強い程、悲しみを克服する力が強いだろうと感じる
そんな傾向があるためです。

しかし、真実は違うところにあります。
この奥さんは、一時的な麻痺状態に陥っています。
悲しみの次の段階へと歩み出す準備ができる時まで、
この気丈さが奥さんを、支えてくれているだけなのです。

-グレンジャー・ウェストバーグ(Granger E. Westberg)の『さよなら 悲しみよ』より-



* 슬픔에도 단계가 있습니다.
갑자기 하늘이 노래지고 망연자실한 첫 단계가
가장 힘들고 위험합니다. 많은 사람들이 이 첫 단계에
하염없이 무너지거나 그 자리에 주저앉기 쉽습니다.
그러나 그 순간을 넘어서면 반드시 다음 단계에
들어갈 수 있습니다. 그리고 마침내 슬픔이
변하여 감사와 기쁨으로 바뀌는
단계에도 이르게 됩니다.

悲しみにも段階があります。
不意に絶望し、茫然自失となる最初の段階が
最も辛く危険なのです。

多くの人々が、この最初の段階で
心虚ろに崩れ落ちたり、その場へ座り込みやすいです。

しかし、その瞬間を通り越せば、
必ず次の段階へ入ることができます。
そして、終(つい)には悲しみが
感謝と喜びへと変わる段階に辿り着くようになります。



私が翻訳したのは■■の色の部分です。
なるべく自然な日本語を心掛け、訳しました。
詩への感想や、気づいた点などありましたら、コメントにてお待ちしております。

追記には、忘備録として上記の詩に使われた単語等を書き記しておきます。
いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ