今表示している記事 / Title

2월도 내일이면... (2月も明日で…)

16:30

여러분 안녕하세요.

올해는 윤년이라서 이번 달은 29일까지.

평년보다 1일, 24시간 많다고 생각했는데

그래도 드디어 2월도 내일이면 끝나네요.


시간이 지나가는 것이 정말 빨라요...



みなさん、こんにちは。

今年は閏年なので、今月は29日まで。
平年より1日、24時間多い。と思っていたのに、
とうとう2月も明日で終わりですね。

時間が過ぎるのが、本当にはやいです…




(韓国語で文を書いてみましたが、多分間違っているかと…
間違いがありましたら、ご指摘頂けると嬉しいです)



いつもより記事は短いですが、今日はこれで。
また明日更新したいと思います
いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

【韓国演歌】 泪の三角地 /裵 湖 돌아가는 삼각지 / 배호

06:26

독자 여러분 안녕하세요. 皆さん、おはようございます

今日の記事は、約1ヶ月ぶりに好きなトロット(韓国演歌)を紹介します!
오늘 기사는 1개월만에 제가 좋아하는 트로트를 소개합니다


14回目の今回は、배호 씨 (裵湖ペ・ホさん)が
1967年に歌われた돌아가는 삼각지(帰る三角地)です。

その他、このブログで紹介しているトロットは、こちらからご覧ください

この歌の舞台となっている”삼각지”(三角地)は、ソウルの龍山区にある地名で、
歌に出てくる”로타리”(ロータリー)とは、この三角地に
1967年にできた立体交差路のことです。

残念ながら、交通渋滞や老朽化、地下鉄の開通等の問題で
1994年に撤去されてしまい、ロータリーは跡形も残っていないのですが、
付近には現在も、この”돌아가는 삼각지”の歌碑や裵湖さんの銅像、
そして배호길(ペ・ホ通り)と名付けられた道があるなど、
かつての面影を偲ぶスポットがあります。


どうぞ聴いて下さい!

(歌詞は動画の下にて紹介しています。ここをクリックすると歌詞部分へ飛びます)

돌아가는 삼각지 (トラガヌチ / 帰る三角地) [発表年:1967年]
 


歌詞
(曲の字脚に合うよう、日本語に意訳してみました)
ハングルの読み方については、こちら

  チ ロタリエ クヂュ ビヌ オヌ
1. 삼각지 로타리에 궂은 비는 오는데
  三角地ロータリー 雨がそぼ降る
 
  イロボリ ク サラ アシュィウォ ハミョ
  잃어버린 그 사랑을 아쉬워 하며
  失くした想いを 募らせて
 
  ピエ チョヂョ ハ ウェロウ サナイガ
  비에 젖어 한숨 짓는 외로운 사나이가
  雨に濡れ ため息 淋しい男が
 
  ソグピ チャヂャワッタ ウゴガヌ
  서글피 찾아왔다 울고가는 삼각지
  侘しく訪ねた 泪の三角地


  チ ロタリル ヘメドヌ イ バ
2. 삼각지 로타리를 헤매도는 이 발길
  三角地ロータリー さまよい歩く
 
  ットナボリ ク サラ クリウォ ハミョ
  떠나버린 그 사랑을 그리워 하며
  離れた愛を 恋しがり
 
   チョヂョ プロボヌ ウェロウ サナイガ
  눈물 젖어 불러보는 외로운 사나이가
  泪に暮れ 呼んでみる 孤独な男が
 
  レ チャヂャワッタ トラガヌ
  남몰래 찾아왔다 돌아가는 삼각지
  人知れず歩いた 別れの三角地



追記には、訳についての注釈や曲で使われている単語をまとめています
いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

もう少し真面目にせねば! 

06:08

안녕하십니까? 오늘은 아침 일찍부터 블로그를 씁니다.
お早うございます。今日は朝早くから、ブログを書いています。

블로그를 쓰기 시작해서 약 1년 반이 지나갑니다만,
ブログを書き始めて、およそ1年半が経ちますが、
그 1년 반 기간중에도 이번달은 블로그 갱신횟수가 작습니다...
その1年半の期間の中でも、今月はブログ更新回数が少ないです。


韓国語で書いてはみたものの、書いた本人が見ても、
間違っている箇所が多いと思います。

私の拙い学力では、書いている文が果たして正しい文なのか、
或いは非文なのかを判断する以前に、この長さの文を書くので精一杯です


毎日1時間でも週に数時間でも、真面目に韓国語を勉強していたら、
拙いながらも、もう少しマシな文が書けていたろうに……。
と、
たられば話をしても仕方ないですが、やはり3ヶ月もテキストから離れ、
勉強を疎かにすると、ここまで落ちるものなんですね


綺麗事ではありますが、ブログの更新にしろ、仕事にしろ、語学勉強にしろ、
『真面目に取り組む』ということが非常に重要なんだと、痛切に感じるこの頃です。


2月21日。火曜日。

すでに2月も末を迎えていますが、
今日を以って、これまでの怠惰な自分をしっかりと改めたいと思います。

とはいえ、私の心の弱さや甘さからか、
物事や思考を直ぐにパッと切り替えられないので、
徐々に徐々に…ということになってしまいますが...

また昨年の6月頃のように、凡そ2,3日に1回の間隔でブログを更新して、
韓国語も1日に数時間は勉強できるよう、今日から慣らしていきたいと思います!

こんなどうしようもないヤツですが、どうぞこれからも宜しくお願い致します


        

下の写真は、先日ふと見つけたハングルと頂いたお菓子です。

DSC00174.jpg
今回買ったパソコンの電源コードが入っていた袋。

LDPE(低密度ポリエチレン)マークと共に、
ハングルで”분리배출”(分離排出)と書いてあります。
「分別してゴミに出してください」ということですね。


DSC00198.jpg
母が同僚の人に貰ってきた韓国のお菓子”자유시간(自由時間) Mini”

DSC00199.jpg

コリアンタウンや韓国に行ったことのある方なら
食べたことがあるお菓子…
(母の同僚談)だそうで、
表面にはチョコレートがかかり、中にはナッツも。

食感は柔らかくて、とにかく甘いお菓子という印象でした

そういえば、アメリカのお菓子でも似たようなお菓子があったような…。 いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

パソコンを買い換えました。

05:27

독자 여러분 잘 지내세요? 오래간만입니다.

皆さん、ご無沙汰しております。
1日に更新して以来、半月ぶりの更新です
如何お過ごしだったでしょうか。

3日前あたりから母が風邪を引き、
昨日あたりから私と父も風邪を引いてしまいました…。

それを見た父方の祖母。
「おっだ、こんまで風邪なんか罹ったことねえど。おめらがよえんだ。
(私はこれまで、風邪なんか引いたことないぞ。お前らが弱いんだ)
んなもん、注射して一晩寝ら治ら。…っか。ちょうどま、親子であにやってっだ」 と。
(そんなもの、注射して一晩寝れば治る。本当に親子で何をしてるんだ)

ちなみに”っか、ちょうどま”というのは、房総の方言で呆れた時に言う言葉で、
この時の”っか”は喉を鳴らす感じです。


それは置いておいて、今日も全国的に冷え込むようなので、
くれぐれも風邪など召されませんよう、ご自愛くださいね



さて今回の記事も、韓国語の学習ブログにも関わらず、
韓国語と関係のない話になってしまい、大変恐縮なのですが……
先日、twitterでも書かせて頂いた通り、
父の一声で、新しいパソコンを買いました。

DSC00151.jpg

このまま今までのパソコンを使うとして、そのまま7に乗り換えたとしても、
CPUがCeleronでメモリも容量も少なく、スペックが足りないという事。

そして何より、電源が急に落ちたりフリーズしたりと
動作が著しく安定しなくなってきている事。

父も「もう買い換えれば?」というので、
近くのケーズデンキで買って来ました。


購入したのは、富士通のLIFEBOOK AH77/Gというパソコン。
カラーは、指紋が目立ちにくいホワイトを選びました。

DSC00197.jpg


 スペックなど詳しくは、こちらのサイトで紹介されています。
富士通 FMV LIFEBOOK AH(AH77/GN)の実機レビュー - THE比較


以前のパソコンと比べて、内蔵のカメラやマイクもついてますし、
画面も明るくDVDの映像も綺麗で、処理動作も反応もやはり全然違いますね。

今まで重くて出来なかった作業も、軽々とできてしまいました。
……ただただびっくりです

これから、どんどん使い倒していこうと思います。


せっかくカメラとマイクが内蔵されているので、
これを機に、skypeでいろいろな人達と交流するのもいいかもしれません。


DSC00196.jpg
(左:以前のパソコン 右:新しく購入したパソコン)


時間があったら、夜頃までにもう1度更新したいと思います! いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

コ・ドウォンの朝の手紙/깨달음(悟り)

23:41

皆さん、こんばんは

今日は風が物凄く強かったですね。
日中、洗濯物を干していたら、洗濯ばさみの挟み方が甘かったのか、
タオルが3枚、少し離れた地面に落ちていました。

今日みたいな日は、外より室内の窓辺に
干したほうが利口でしたね…


さて、韓国語を勉強されている方々のブログで、
よく”고도원의 아침편지”(コ・ドウォンの朝の手紙)が取り上げられていて、
予てから気になっていたのですが、昨日ふと、そのサイトに登録しました。

そのサイトでは毎朝、登録したアドレスに
一遍の韓国語の詩や短い文章が送られてくるサイトなんです

韓国語の勉強に。ちょっとした読み物にいいかなと思い、
韓国語だらけのサイトに少々おっかなびっくりしながらも、
名前(ハンドルネーム)とメールアドレスを入力して、無事登録できました。

気になる方は、こちらからどうぞ!
고도원의 아침편지 (コ・ドウォンの朝の手紙) (注:韓国語のサイト)


도움방-아침편지를 블로그에 올려도 되나요? のページより、
ブログ掲載についても、非営利的で個人的なブログ、
出典を明らかにする、良い文を共有する目的
ならば可能だそうなので、
勉強中の中途半端な私の拙い訳で、申し訳ないのですが、
それを添えながら、このブログでも紹介していこうと思います。


では、今日の아침편지(朝の手紙)

( 日本語訳は、記事下にある[続きを読む]
クリックして頂けると、記事の下に表示されます)



깨달음

깨달음은 갑자기 온다.
어느 순간, 그동안 지니고 있던
생각을 버리고 전혀 다른 시선으로
사물을 바라보게 되는 것이다.
바람직한 삶을 만들어가는 과정도
깨달음을 얻는 것과 비슷하다.

- 리처드 J. 라이더 / 데이비드 A. 샤피로의
《인생의 절반쯤 왔을 때 깨닫게 되는 것들》중에서 -



* 깨달음은 갑자기 온다?
그렇지 않습니다. 갑자기 오는 것처럼 보일 뿐입니다.
그것은 마치 물이 끓는 이치와 같습니다.
물은 99도 온도에 이르기까지는 아무 일도 없는 듯
잠잠하다가 1도 더 높여 100도가 되었을 때
비로소 '갑자기' 끓게 됩니다.
깨달음은 99도까지 삶을 숙성시킨 사람에게
어느 순간 갑자기 주어지는
선물입니다.
いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ