【韓国演歌】 新沙洞のひと / 周炫美さん 신사동 그 사람 / 주현미 씨

18:13

여러분 안녕하세요. 皆さん、こんばんは。

오늘도 제가 좋아하는 트로트를 소개하고자 합니다.
今日も、私が好きなトロット(韓国演歌)を紹介したいと思います。

節目である第10回目の今回は、私がトロットや
韓国語に興味を持つキッカケとなった歌を、紹介したいと思います。

その歌は、주현미 씨 (周炫美チュ ヒョンミさん)の
신사동 그 사람(新沙洞のひと)です。

その他、このブログで紹介しているトロットは、こちらからご覧ください

元々幼少から演歌好きだった私が、
トロット好きになったキッカケの歌というのは、
以前にも記事内で書かせて頂いた通り、
나훈아さんの울긴 왜 울어(なんで泣く)という歌なのですが、
これは一つの大きなキッカケにしか過ぎず、実はもう一つ。

トロット好きになったキッカケの歌がありまして、
その歌というのが、この歌。주현미さんの신사동 그사람(新沙洞のひと)なんです

주현미さんの明るく伸びやかで透き通った歌声に、
나훈아さんの歌を聴いた時同様、聞き惚れました。
それ以来、日本の演歌では、五木ひろしさん川中美幸さん
韓国演歌では、나훈아さん주현미さんが好きな歌手になりました。


――あの夜。なぜか偶然、視線が合ったあの人。

仄かな灯りの中で、交わす視線を逸らすことが出来なかった私。
実はその時に、恋をしていたのでしょう…。

今日も、あの夜に出会った場所で、
胸をときめかせて、ずっと待っています。
 ・・・貴方がまた来てくれることを信じて――

そんな恋心を歌った唄です。
是非、聴いて頂ければと思います!

신사동 그 사람(シサド ク サラ / 新沙洞のひと) [発表年:1988年]

(3分20秒までが신사동 그사람です。
そのあとの歌は”잠깐만”(ちょっと)という歌で、こちらのページで紹介しています。)


歌詞
(なるべく曲の字脚に合うように日本語に訳してみましたが、
 一部合わせていない箇所があります。また、意訳にしています)

ハングルの読み方については、こちら

  ヒミハピッ サイロ
1. 희미한 불빛 사이로
  仄かな 灯の中で
 
  マヂュチヌ ク ヌ ピハ ス オ
  마주치는 그 눈길 피할 수 없어
  出会った視線を そらせない
 
  ナド モレ サラ ヌッキミョ
  나도 몰래 사랑을 느끼며
  密かに 愛を感じ
 
  ナット ク サラ
  만났던 그 사람
  逢った あの人
 
  ヨ オヌド タシ マ
  행여 오늘도 다시 만날까
  もしか今日 また逢えますか
 
  ク ナ ク ヂャリエ キダリヌ
  그 날밤 그 자리에 기다리는데
  前のところで 待ってます
 
  ク サラ オヂ アコ ナルリネ
  그 사람 오지 않고 나를 울리네
  けれど 彼は来ず 私を泣かす
 
  シガヌ チャヂョ ノモ セビョグロ ガヌ
  시간은 자정 넘어 새벽으로 가는데
  夜は明けて 朝が来る
 
  ア ア ク ナナット サラ
  아~ 그 날밤 만났던 사람
  あゝ あの夜 逢った彼
 
  ナル イヂュショナボ
  나를 잊으셨나봐
  私を忘れたの


  ヒミハピッ サイロ
2. 희미한 불빛 사이로
  仄かな 灯の中で
 
  オゴ ガド ク ヌ オッチョ ス オ
  오고 가던 그 눈길 어쩔 수 없어
  交わる視線 そらせない
 
  ナド モレ マウム チュミョ
  나도 몰래 마음을 주면서
  密かに 心あずけ
 
  サラ ク サラ
  사랑한 그 사람
  想う あの人
 
  オヌド ヘヨ マ
  오늘 밤도 행여 만날까
  今夜もまた 逢えますか
 
  ク ナ ク ヂャリエ マウレミョ
  그 날밤 그 자리에 마음 설레며
  心ときめかせ 待っている
 
  ク サラ キダリョド オヂル
  그 사람 기다려도 오지를 않네
  いくら待っても 彼は来ず
 
  チャヂョソ チナ セビョグロ ガヌ
  자정은 벌써 지나 새벽으로 가는데
  時間ばかりが 過ぎてゆく
 
  ア ア ネ マウ カヂョガ サラ
  아~ 내 마음 가져간 사람
  あゝ 心を寄せた彼
 
  サド ク サラ
  신사동 그 사람
  新沙洞のひと

※ 1番繰り返し



追記には、訳についての注釈や曲で使われている単語をまとめています。
いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

反切表・カナダラ表 (반절표)

17:48

여러분 오래간만입니다. 皆さん、お久しぶりです。

この頃また一段と夜の冷え込みが厳しくなってきて、
お米を研ぐ水も身を切るような冷たさですね。

両親が仕事をしている間、なるべく炊事や洗濯などの家事は
やるようにしているのですが、本当この時期の水を使うこと、
特にお米を研ぐのには少し覚悟がいります(笑)

と、んな事、言っとうようじゃあんもできねし、おいねやね
(とそんな事言っているようじゃ、何もできないですし駄目ですよね。)
っけ、家事っちゃ、えれこつんだお…。
(けれども、家事というのは大変です…)

本当に日本全国の主婦、主夫の皆様、毎日の家事お疲れ様です。m(_ _)m


さて、今日は”反切表 / 반절표”(パヂョピョ)についてです。

この”反切表”というのは、韓国版あいうえお表とも言われ、
日本の50音表と同じように、ハングルを表にしたもののことです。

以前からこの反切表を自作しようと思っていたものの、なかなか面倒臭く感じ
作れずにいたのですが、今回どういう訳か作ろうと思い立ち、
2種類の反切表を自作してみました。

今、ハングルを覚えているという方がいらっしゃれば、
是非ハングルを勉強される時や、声に出して発音の練習をされる時など、
印刷して日々の学習に活用して頂ければと思います。


※尚、終声(パッチ)を含めた全てのハングルの組み合わせを1つの表で
 示すのは難しいので、下記の反切表は終声(パッチ)を扱っておりません。



【単母音・平音、激音】 (母音の数:10 子音の数:14)
基本的な母音と子音だけをまとめた反切表 (発音記号・カタカナ付き)
反切表
  画像をクリックすると、大きくなります。(1272×1419 PNG形式)

ファイル形式がPNG形式なので、パソコンの環境によっては、
ひょっとすると開くのに時間がかかるかもしれません。
その時は、気軽にコメントして頂ければと思います


【単母音・平音、激音複合母音・濃音】 (母音の数:21 子音の数:19)
終声を除き、すべてのハングルをまとめた反切表。 (発音記号・カタカナ付き)
反切表(濃音・複合母音入り)
  画像をクリックすると、大きくなります。(1815×1482 GIF形式)


画像の保存の仕方
上の画像をクリック
新しく画像が開いたら、右クリック
[名前をつけて画像を保存]をクリック
適宜、保存する場所を選び、[保存]をクリック
あとは印刷するなど、好きなように使って下さいませ! いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

【私の大好きな韓国演歌】 故郷の女将さん/金相鎮 고향 아줌마 / 김상진

18:10

여러분 안녕하세요. 잘 지내세요?
皆さん、こんにちは。

오늘 기사는 오랜만에 제가 좋아하는 트로트 기사입니다.
今日は、久しぶりに好きなトロット(韓国演歌)を紹介したいと思います。


第9回目の今回は、김상진 씨 (金相鎮キム サンヂンさん)の
고향 아줌마(故郷の女将さん)を紹介したいと思います。

その他、このブログで紹介しているトロットは、こちらからご覧ください

金相鎮さんは、以前紹介した이정표 없는 거리(標ない道)
歌われている方でもありますね。


――気まぐれ気ままに、世を渡る風来坊…。そんな風来坊が集う一杯呑み屋。

切り盛りする아줌마(アヂュムマ 女将さん)のお国訛りの言葉を聞いて、
行く先も見えない風来旅の泣き言がついて出る…。

아줌마の唄う望郷歌を聴けば、捨てた筈の想いが込み上げて、
酒を注いだグラスには、あの人の面影が浮かび上がってくる。
そんな想いをかき消すように、こんな夜は酒に浸って夜を明かそう――

そんな나그네(ナグネ 風来坊)をうたった歌です。
どうぞ、聴いて下さい。

고향 아줌마(コヒャ アヂュマ / 故郷の女将さん) [発表年:1971年]


歌詞
(曲の字脚に合うように日本語に訳してみました。その為、意訳になっています)
ハングルの読み方については、こちら

チャヌ トゥダ マゴ ウヌ サラマ
술잔을 들다 말고 우는 사람아
グラス 持ちかけて 泣く人よ

トゥゴ オガゲ ヌ ップリミョ
두고 온 님 생각에 눈물 뿌리며
捨てた想いに 涙流して

ヒャガ プロヂュヌ コヒャ アヂュ
망향가 불러주는 고향 아줌마
望郷の 唄うたう 故郷の女将

ヂュ スタリョエ パミ ソクナ
동동주 술타령에 밤이 섧구나
酒に浸って 夜が辛い

パミ ソクナ
밤이 섧구나
夜が辛い


トゥロチャノヂュヂョ ナグネマダ
들어찬 목로주점 나그네마다
旅人が集う 一杯呑み屋

トゥリ ハソヨネ プニョド マナ
넋두리 하소연에 푸념도 많아
愚痴に泣き言 募りに募る

ネ コヒャ サトゥリエ コヒャ アヂュ
내 고향 사투리에 고향 아줌마
お国訛りの 故郷の女将

ナグネ イギレ プ
나그네 인생길에 불빛만 섧다
人生行路の 道さえ辛い


불빛만 섧다
道さえ辛い



追記には、訳についての注釈や曲で使われている単語をまとめています。
いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

ブータン国王陛下の演説を聴き、思うこと。

15:13

독자 여러분 안녕하세요. 皆さん、こんにちは。

今日のような寒い日に、時折雲の間から顔を出す太陽。
そのほんわかとした日差しの暖かさというものは、
冬になって、気候が寒くなってこそ、大きく感じます。

夏には恨めしく思う日差しも、
冬になるとポケットに入れたカイロのように、
その暖かさ、その温もりが恋しくなりますね


さて、今日は朝から国賓として来日されている、
ブータン王国国王 ジグミ・ケサル陛下の
国会においての演説の動画で感動しました。

”いかなる国の国民も決してこのような苦難を経験すべきではありません。
しかし仮にこのような不幸からより強く、より大きく立ち上がれる国が
あるとすれば、それは日本と日本国民であります。私はそう確信しています。”




国王陛下の演説全文は、こちらから
「国民総"幸福"量」を重んじるブータン国王が国会で演説 全文 (ニコニコニュース)


私自身、演説を聴いて本当にウルっと来たのは初めてです。

朝が寒かったからなのか。心が弱っているからなのか。
それとも、なにかにつけ普段から涙脆いせいからか…(汗)

という強がりは置いておいて、
偏に演説が素晴らしかったからだと思います。


2011年3月11日に未曾有の大災害を経験した日本ですが、
実はそれから半年後の9月に、ブータンでもマグニチュード6クラスの
地震に遭い、被害が出ました。

3.11以来、原発事故の影響により海外から日本への渡航を控える動きが多い中、
ブータン王国より、国王夫妻が来られるというのは、本当に有り難いことだと思います。

日本とブータン王国。両国が国交を樹立してから今年で25周年。
親日国家として、同じアジアの国家として、末永く仲良くしていきたいものです。


それに引き換え… (続きを読むをクリックすると下に開きます)
いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

Lang-8(ランゲート)に登録してみました

12:21

여러분 안녕하세요. 오늘은 날씨가 좋네요.
皆さん、こんにちは。今日はいい天気ですね。

久々のブログ更新…。
前回の記事から、4日も間を空けてしまいました
最低でも2日に1記事のペースは、維持したいものですが、
なかなか難しいですね。


さて昨日、Lang-8というサイトに登録してみました。

特に語学学習をされている方は、一度はこのサイトの名前を
聞かれたことがあるかと思います。

このサイトは、学習している外国語で書いた文章を、
その言葉を母国語として話すユーザが添削し合うというサイトです。

つまり、相互添削を目的とした交流サイトなんですが、
予々サイトの存在は知っていたものの、韓国語で意味の通る短い文を
書くことすら怪しい語学力なので、敷居が高く感じて、
なんとなく登録に尻込みをしていました


けれども、外国語で文章を書いたり、会話したりするには、
まず、文を組み立てられなければいけませんし、
間違いを恐れていたところで、それ以上学ぶことができません。

そしてなにより、韓国語で文章を書くのが苦手だ。といつまでも言っていては、
全く以て、何故学習しているのか…と

ただでさえ、現実の生活において、国内では使う機会も
全くといって皆無な韓国語を勉強していて、
唯一使える場所といったら、このネット上で文章を書くことぐらいしか無いですし。


ということで、思い切って昨日、”kaze”というユーザ名で登録してみました。
もし宜しかったら、「また馬鹿が何かやり始めたな…」ぐらいに
私のユーザページや拙い日記でもご覧いただければと思います。

私のユーザページ kaze | Lang-8

とはいえ、今のところ書いた文章は、
昨日登録した際に書いた、4行の自己紹介のような文章しか無いですけど…

それでも、そんな拙い文章を投稿してすぐに、
5人の韓国人の方からコメントが来ました。


このサイトで、少しでも語学力が付けばいいのですが…(汗) いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ