今表示している記事 / Title

今日はハロウィン 오늘은 할로윈

17:55

안녕하세요. 독자의 여러분들.
정말 오래간만입니다.


こんばんは。皆さん、お久しぶりです。


ここのところ、更新が滞ってしまいましたね…


頭では「あぁ、あれをしなきゃ。これをしなきゃ」と、やりたいと思う事や、
また、やらなければいけない事が続々と浮かんではいるのですが、
ここに来て、5,6年会っていない親戚に会ったり、引越しの話や将来の話も含め、
気疲れしたり、深く考え過ぎたりしたせいか、頭痛がひどいです。


特に先週の金曜あたりから四六時中、ずっと普通にしていても、
頭の両側からげんこつを受けているような鈍痛がしていて、
お辞儀や口を濯ぐ時など、頭を屈めると途端に鋭痛が…


韓国語の勉強もここ数週間、出来ていないですし、
何だか、日々を頭痛のせいにして、無駄に過ごしてしまっているようで、
なんとも言えぬ焦燥感、不安が拭えません。



그런데, 오늘은 할로윈이네요.
여러분은 저녁 식사나 가족행사 등
무엇인가 특별한 것을 됩니까?


ところで、今日はハロウィンですね。
皆様は、夕食や家族の行事などで、何か特別なことをされますか?


我が家は、ブログに書いた通り、徐々に空中分解しつつある
(…ように私が見ているだけかもしれないですが)
ので、夕食も家族行事も予定にないです。

というより、家族団欒での話題も自然とそういう方向ばっかりですし…。



그나저나, 좋은 핼로윈을 보내십시오!!

ともあれ、良いハロウィンを!! いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

今日あったことと、家庭内の問題。

00:19

독자의 여러분들 안녕하세요.
皆さん、こんばんは。

さて今日は、つぶやける時に何とかと思って、twitterでも何度かつぶやきましたが、
ネット環境のない(父方の)祖母宅へ引っ越す話に進展がありました

(今日も韓国語に関係のない話ですいません。汗)

というのも、父の強行策で。

その強行策というのは、我が家にあるテレビを全て、祖母宅へ持って行ってしまったんです。


そもそも、なぜ祖母宅に引っ越さなければいけないのか?

(家のことなので、本来はここに書くべき話ではないとは思いますが、
私もいっぱいいっぱいで…頭の整理がてら書きたいと思います)



父は大工で、母はその手伝いをずっと今までしていたのですが、
ここ数年の建築不況により、建てる仕事がなくなって、
3年前ぐらいから両親ともにパートになりました。

そもそも、母方の祖母は、
年金と若い時に貯めた貯金を切り崩して、日々生活している
のですが、
父方の祖母は、年金でもたりないと、我が家で扶養していました。

そのため、この3年間、両親のパートの収入と不足分を親戚に借りて、
父方の祖母宅と、我が家と二重生活を賄っていました。

が、それも「いい加減もう二重生活はやめたほうがいい」と親戚からも声が上がり、
ここ数ヶ月、父方の祖母宅に引っ越して、”我が家を貸家にする”か、
”土地を売却して、借金を返す当てにする”という話が出始めたのです。


ですが、私が生まれてから19年間、私はあまり父方の祖母とも会っていなく、
母も祖母(姑)とそりが合わず、ずっと過ごしていました。

そのため、「いきなり父方の祖母の家で、一緒に過ごせと言われても困るから、
徐々にならしていけばいい」
と母が提案、父も概ね了承しました。


そして今日、母がパートに出ている時間。
父がいきなり、1階のテレビを車に積み込み始め、「持って行くべや」と
2階のテレビも持ってこいと言い始め、こうしてテレビが我が家から無くなりました。


私自身、こんな生活をしてしまっている手前、『別に来年からでも…』と言い出せませんし、
私に、父は「遅くても今月中には(祖母宅へ)引っ越すぞ」と言っていたので、
何ら疑問にも思わず、『どうせお天気屋だから、少し早まったのか』と思ってました。


が、あとで聞いてみると母には、父は
「徐々に慣らしていけばいいから、年末ないし新年落ち着いてから引っ越せばいい」
言っていたようで、母は『勝手にテレビを持って行って、相談無しにそうするなんて』と
テレビのなくなった部屋を見てキレていました。

明日以降、また我が家に3年前と同じ、殺伐とした修羅場がおきる感じがします…



いずれにせよ、引越し先の祖母宅にはネット環境がないのですが、
ADSLの回線を向こうに移す工事を頼んだ場合、
やはり半月~1ヶ月待たなきゃいけないですよね?

その間、更新ができなくなってしまいますが、申し訳ないです いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

これからのこと。

18:27

여러분 안녕하세요.
皆さん、こんばんは。

この頃、更新のペースが安定していなくて、本当にすいません。


韓国語の勉強をして、その過程で気づいたことや、
その文法のまとめを、どんどんまとめていけばいいのですが、
以前、ブログでも書いた通り、引っ越すかどうか家の問題を含めて、
そろそろ私の身の振り方も、しっかりと考えなければいけないので、結構悩んでいます。

・バイトをしながら、高認(旧大検)をとり、なんとかして大学に行く
                    (学費面で無理だと思いますが)
・取り敢えず、上京してバイトをしながら、通信制の高校に通い高卒資格をとる。 etc...

その他にも、いろいろな身の振り方はあるとは思いますが、
いずれにせよ、とにかくこんな生活は脱却して、就職し稼がなければいけないわけで…。
どのようにすればいいのかと悩んでいます。


今やっている韓国語の勉強を極めて、国家資格である「通訳案内士」(学歴年齢制限無し)の
資格をとるのも、有ることは有ると思いますが、資格だけで食べていけるわけもなく。

通訳案内士の資格を持っている方々のブログを見てまわると、
大卒で留学経験ありという経歴でも、仕事を見つけるのが大変だそうです。


勿論、この時代、どんな業種に就いても大変ではありますが。

ましてや私なんか、話し以前の問題です。
そもそも、そのレベルまで韓国語が上達するとは思えないですしね。


ということは、韓国語は趣味で勉強するに留めておいたほうがいい。と思うので、
そうなると、中退してからの3年間、全く空白期間で、
今更ながら、如何に自分が、何もしていないただの阿呆なのか、思い知りました。

(お前、ホント阿呆だなぁ…。バカだなぁ…自業自得。と嘲笑ってやってください)


ですが、そのような訳で、ブログも韓国語も手につかず、
ただただ、どうしようか…どうすればいいか…と、
これから続く人生、どのようにして生きればいいのか。
起きている間中、ずっとグルグルと頭の中を駆け巡っています。

いっその事、すっぱり一回ブログを辞めるのもいいのかもしれません。
ネットに、依存しているのも問題ですし…。


普段はあまり、ネガティブなことは書かないようにしてきたのですが、
今日の記事は、だいぶネガティブになってしまいましたね…。スイマセン。

(実は普段の自分は、こんな感じなんで)


なんか普段よりも文体がグチャグチャで、
支離滅裂な雑な文章になってしまいましたが、
これも今の自分の姿ということで、書き残したいと思います。 いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

裏山の鳥の巣 +拍手コメントの御返事

15:28

여러분 안녕하세요~! 오늘은 날씨가 좋네요.
皆さん、こんにちは。今日は天気がいいですね。

夏の晴れは、暑さが伴って汗を掻くせいか、非常に鬱陶しく感じますが、
秋の晴れというのは、ポカポカと適度な暖かさで、
時折吹くそよ風も相まって、気持ちがいいですね。
どこか眠気を誘う気候が、春と似ています


さて、午前中、家の掃除をしていたのですが、
ふと窓の外を見ると、裏山の木に鳥が巣をつくっていました。

鳥の巣

落葉した木。その枝の間にポツンと鳥の巣があれば、
気付きそうですけれど、今の今まで気づきませんでした

何の鳥の巣かは分からないですが、カラスか何かでしょうか。

ちなみに、韓国語で”鳥の巣”새둥지(セドゥヂ)


내 집 뒷산 나무에 새가 둥지를 지어 있었어요.
무슨 새 인지는 몰라요. 아마…까마귀 일까?

私の家の裏山の木に、鳥が巣を作っていました
どんな鳥なのか分かりません。多分…カラスかな?

…と書いてみたものの、絶対に間違っている気しかしません

テキストの問題のように、与えられた単語と文法で作文ができたとしても、
実際に自分が書きたいことを、思うように書けなければ、
それは、勉強したことが身に付いていないという証拠ですね…。

もっと、韓国語の勉強を頑張んねっちゃ、おいねえね。(頑張らないとダメですね)



bayari-su2.jpg

昨日飲んだ、バヤリースオレンジ スパークリング

オレンジ飲料の中で、バヤリースオレンジが一番だと思っている私ですが、
そのバヤリースの微炭酸が売っていたので、飲んでみました。

味も香りも、バヤリースのあの甘酸っぱい感じで、炭酸も軽く弾け、
そして、なによりオレンジの味が、普段のバヤリースよりも濃厚で、
後味も爽やかでスッキリとした味でした。

ただ内容量が350mlなので、他の炭酸飲料の500mlが買えてしまうと考えると…



いつも拍手コメントを頂いた場合、拍手ページの方でお返事をさせて頂いているのですが、
非公開の拍手コメントの場合、その返事が書けない仕様になっているようなので、
こちらで返事を書かせて頂きます。

10月6日の記事に拍手コメントをして頂いた方へ

どのように返事をしようかと迷っている間に、
すっかり遅くなってしまいました。(汗) 미안합니다.
せっかくメッセージを頂いたのに恐縮ですが、今回は見送ることにしました…。

試験を受けられるとのことで、是非、普段の勉強の成果を発揮されて、
無事合格することができますよう、応援しています 頑張って下さいね

10月11日の記事に拍手コメントをして頂いた方へ

いつも温かいコメントを寄せて下さり、有難うございます。
とはいえ、褒めすぎですよ。そんな人間じゃないですから…
メールの方いつもすぐに返信できず、本当に申し訳ないです
多分、明日の朝までには、返信できると思います。
こんな男ですが、これからも宜しくお願いします。 いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

タイトル画像を新しく替えました

13:41

독자의 여러분들 오래간만입니다. 잘 지내세요?
皆さん、お久しぶりです。お元気でしょうか。


この3連休、土曜日に宵まっち(宵祭り)、日曜日に本まっち(本祭)と、
私の住む地区で、お祭りがありました。

(所詮、片田舎のお祭りですので、たかが知れていますが…)


我が家の場合、毎年お祭りになると、親戚の人や近所の人を数十名呼んで、
宴会をするので、その前準備やら後片付け等、ごたごたで、
中々更新ペースがあげられずに、本当申し訳ないです。


twitterでも呟いたのですが、私のことを何故か嫌っている伯母も
この3連休、我が家に滞在していたので、結構精神的にきました…

この伯母、事ある毎に私と顔をあわせると、小言をぶつくさ言ってくるのですが、
今でも色濃く覚えているのは、私がまだ小学校に上がるか、上がらないかの頃に、
面と向かって「はっきり言って私はあんたのことが、あんまり好きじゃないのよね…
というより、悪いけど大っ嫌いだから」
と言われたことですね。

「俺があんたに何をしたのか?」という疑問は、今でも晴れません(笑)



さて、記事タイトルの話題。

10月に入ってすでに10日経ちました。
日毎に山の木々も、薄っすらとではありますが色付きつつあるこの頃。
今月のイラストが完成したので、一応、書いておきます。

10gatsu.jpg
( 画像をクリックすると、大きくなります)


私個人的なイメージですが、秋という季節は、
”水彩絵の具で書いた絵のように、何処かぼやけたような、色が滲む季節”
という印象を持っています。
なので、下手の横好きながら今回は水彩画っぽく、ぼやけた絵をテーマにしてみました。

左側の窓辺で読書する人、花壇やプランターには赤いサルビア、中央には焚き火、
右側に色づき始めたモミジと赤い垣根、竹に止まるノシメトンボを描いて、
全体的にオレンジを薄くかけ、夕焼けがかっているような感じに描きました。


焚き火で焼いた焼き芋。
一口頬張る度に、たまらず熱くて、ハフハフしながら冷ますんですけど、
結果的に、食べ終えた頃には口の中の何処かをやけどするという… そんな記憶があります。

でも普段食べるサツマイモより、焼いて食べるほうが、
甘くてホクホクしてて、美味しいですよね。


…と、昔の思い出を辿ってみれば、どこか寂寥感が湧いてきて、
ついつい窓の外の空を見遣り、黄昏てしまうという。(笑)

疲れているせいか。焦燥感を抱いているせいか。ただ気分的なものか。
ともあれ、後ろ向きではなく、前を向いて
ネガティブではなくポジティブにいかないとですね。

次回は通常通り、韓国語をまとめていきたいと思います。 いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ