秋近し・・・ 가을이 가깝게

18:37

皆さん、こんばんは。

昨日、両親の思いつきで、急遽ドライブに行って来ました。

私が小さい時からそうだったのですが、我が家の場合、
とにかく出掛けるのが、好きな一家なので、
目的地も特に決めないで、ただブーっと走るだけなんです。

例えば、走っていて途中にあった、町道の脇の林道や、
いつも通らない狭い細道や旧道など、気になった所を通ったり、
その道中に、花が咲いていたり、何かあれば止まって見る。

ただ、それだけです。

一見、途中で飽きそうな感じですが、意外と愉しいものです。
父曰く、「目的なんか無くても、なにか走ってるうちに見つければいい。
それもまた面白いんじゃないか」
と。



さて、昨日もそんなドライブをしてきました

通り過ぎる景色に思ったのが、思っているよりも、もうすでに”秋가을カウル)”が、
だいぶ近づいて来ているということ。


完全な余談ですが、”秋””冬”を韓国語で書くと”カウル”と”キョウル
どちらが”을”で、どちらが”울”だか、ごっちゃになる時ってありませんか?

…私の場合、今でもたまに迷うことがあります

そんな時は、”冬は寒くて泣く(다)”と覚えておくと、
秋は””ではなく””だと覚えることができますよ。


閑話休題。


ということで、たまには画像もブログに欲しいなと思い、
主に「秋を感じた写真」を中心に、安いコンパクトデジタルカメラではありますが、
撮って来ましたので、掲載したいと思います。
(画像をクリックすると、1001×750の大きさになります)

若干、紅葉するモミジ 秋風に吹かれるヒガンバナ
左:千葉南部の紅葉は主に11月後半~12月なのですが、もう色づき始めている気の早い木も。
右:ヒガンバナの開花が、今年は彼岸より遅かったですね。今がピークでしょうか。

秋晴れの空 亀山湖畔より望む
左:秋は、雲が高い層にできる時期ですが、まだ空には、夏の香りの名残がありますね。
右:昼食休憩した亀山湖畔にあるとある公園から。亀山湖は湖釣りのメッカです。

この植物はなんて名前? 枝に止まりて、休むアキアカネ
左:ドライブの道中、叢で咲いていた小さな雑草の花。
  ミゾソバにも似ているような気がしますが、花の付いている位置が
  葉の付け根なんですよね。
右:秋風に吹かれながらも、枝に止まっているノシメトンボ(熨斗目蜻蛉)。
  拡大してもらうと解かると思いますが、糞をしています(笑)
  …そして、この後、私の頭に止まりました


さて、新しく始めた韓国語のテキスト、頑張っていきます! いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

次のテキストブックに、進んだはいいけれど・・・

16:14

皆さん、こんにちは。

ここのところ、バタバタとしていて、更新がなかなか思うように、
出来なくなってしまっています…すいません。

さて、先の3連休、皆様は如何お過ごしだったでしょうか。

私は、韓国語を復習する以外に、これといったことはしてないのですが、
父から、3ヶ月後か半年後か分からないが、なるだけ早いうちに、
今住んでいる家と、土地を手放す方向でいるからという話がありました。

隣の地区にある借地に、父の祖母が暮らしているので、そこに引っ越すことになりそうです。
祖母の家にはネット環境はないですので、その頃までにブログの方は、
削除するか、更新停止するか、考えておかなければいけませんね。

とりあえず、具体的な段取りも日取りも、全然決まっていないので、
引越しの話は、まだまだ先の話ですが、そろそろ私もこんな生活から脱却して、
バイトなりパートなり、何とか仕事を見つけて働かなければいけないですし、
韓国語を学んだところで、お腹が膨れるわけでもないので、
一旦、見切りをつけて、現実の生活の方を直視していく時期なのかもしれません。




しっかり身につく韓国語トレーニングブック しっかり身につく中級韓国語トレーニングブック

さて、今までやってきた韓国語のテキスト(左の画像)を一通り終え、
もう一度、抜けてしまったところを確認するためにも、頭から復習をし、
取り敢えず、(覚えられたかどうかは微妙ですが…) その復習も終わったので、
次のテキスト(右の画像)に移りました。


意気揚々と次のテキストに取り掛かろうと、第1課の文法解説を見た瞬間…

あ、これ多分、無理かもしれない… と嫌な予感が。

なんせ、時制語尾と慣用句が7つも約3ページにわたって、一挙に解説されているのですから。

1つの文法でさえ、覚えるのが大変というのに…。


そして、新出単語はどんなのが出てくるのだろうと、見てみると…

しっかり身につく中級韓国語の一部分

なんとまあ、字が小さく、数の多いこと。

(ちなみに、記事中の画像をクリックすると、800×600の大きさになります。)


今までのテキストでの新出単語は、下の画像のように10個ずつ
課の前半・後半に分かれて、計20個ずつ出ていました。
今までのテキストブック


次のテキストでは、新出単語も数多くなるというのは分かってはいましたが、
改めて、勉強しようと意気込んでページを開くと、ゲンナリしてきます…。

そして単語を練習する問題もなく、いきなり新出単語と新出文法の問題。

さすが、中級と書いてあるテキストです。
私にとっては、まだまだ壁は厚くて、そして遙かに高いです… いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

【韓国演歌】 標ない道/金相鎮 이정표 없는 거리/김상진

22:27

여러분 안녕하세요.皆さん、こんばんは。

台風も過ぎ去り、今までの暑さは何だったのかと思うくらい
昨日、今日と吹く風も、陽の高さもすっかり秋めいてきました。

ここのところの気温差が少しあったせいか、
若干、頭と喉が痛いです…

私の場合は、日頃の自己管理や体調管理が
全然出来ていないのが、一番の大きな原因ですが、
皆様も季節の変わり目、体調には呉々もご留意下さいませ。


さて、今日の記事ですが、私の好きなトロット(韓国演歌)
紹介したいと思います。

7回目の今回は、김상진 씨 (金相鎮キム サンヂンさん)の
이정표 없는 거리(標ない道)を紹介したいと思います。

その他、このブログで紹介しているトロットは、こちらからご覧ください

題名にもなっている”이정표”(イヂョピョ)というのは、漢字語で”里程標”と書きます。
読んで字のごとく、路の脇にあり道程を示す石柱、所謂、道しるべのことです。

生まれた故郷も近い、すぐそばのところまで、風まま気ままに来は来たが、
今さら、帰ったところで自分が帰ってくることを待って、喜んで迎える人もいなく、
かといって、他郷に行こうかと言われれば、それもまた名残り惜しい。

故郷へ行こうか、それとも他郷へ行こうか、いっそのこと来た道を戻ろうか…。
そんな나그네(ナグネ 旅人)の心情を題材にした歌です。

どうぞ、聴いて下さい。


이정표 없는 거리(イヂョピョ オ コリ / 標ない道) [発表年:1969年]


歌詞
(日本語に訳してみましたが、一部、意訳しています。詳しくは下記※参照)
ハングルの読み方については、こちら

イリ カミョ コヒャイヨ チョリ カミョ タヒャ
이리 가면 고향이요 저리 가면 타향인데
こちらを行けば 故郷へ あちらに行けば 他郷だが

イヂョピョ オ コリ ヘメドヌゴリ キ
이정표 없는 거리 헤매도는 삼거리 길
標ない道 さまよう 三叉路の道

イリ ガカ チョリ ガカ チャラリ トラガ
이리 갈까 저리 갈까 차라리 돌아갈까
こちらへ行こうか あちらへ行こうか いっそ戻ろうか

セ ガレ キゴリエ ピガ ネリ
세 갈래 길 삼거리에 비가 내린다
佇む三叉路に 雨が降る


パロ カミョ キョド キ トラガミョ チョラド キ
바로 가면 경상도 길 돌아가면 전라도 길
このまま行けば 慶尚道 戻れば 全羅道

イヂョピョ オ コリ チョリ カミョ チュチョド ギ
이정표 없는 거리 저리 가면 충청도 길
標ない道 あちらに行けば 忠清道

ワド グマ カド グマギョヂュ サラモ
와도 그만 가도 그만 반겨줄 사람 없고
来ようが行こうが 迎える人もなく

セ ガレ キゴリエ ヘガ チョム
세 갈래 길 삼거리에 해가 저문다
佇む三叉路に 陽が沈む



”세 갈래 길 삼거리”を直訳すると、”三つに分かれる三叉路”になりますが、
日本語の文法的におかしくなってしまいますし、音数もできるだけ合わせたく、
また、なるだけ原詩のイメージのままに意訳したかったので、
ここでは”佇む三叉路”という訳にさせて頂きました。
いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

9月のタイトル画像~秋の七草~

21:55

여러분 안녕하세요. 가제노오토입니다.
오늘 밤은 정말 시원해요.

皆さん、こんばんは。風の音です。
今晩は本当に涼しくて、気持ちがいいですね。


さて、十五夜のお月見もとうに過ぎ、
あと10日で、今月も終わってしまうという時期になってしまいましたが、
拙い絵ながら、9月のタイトル画像が完成しましたので、
紹介記事を一応、書いておこうと思います。


( 画像をクリックすると原寸大になります)
yozora5.jpg

絵の左側手前から、 桔梗の花とつぼみ(朝貌)、 ススキ(尾花)、
その奥に、 女郎花(姫部志)、 クズ(葛花)

絵の右側にうつりまして、 フジバカマ(藤袴)、 ナデシコ(瞿麦)、
そしてその奥に、 ハギ(萩)を配置し、
万葉の歌人 山上憶良が詠んだ2首を間に書き入れました。



”秋の七草””満月”を題材に、十五夜までに完成できればと思って
描き始めたのですが、韓国語の復習をし始めたせいもあって、
この時期までズレ込んでしまいました…


私個人的に秋の七草の中では、藤袴という花が好きですね。

藤袴という花は、散房状に小さな淡い藤色の筒状花を咲かせるのですが、
西洋系の花(例えば、パンジーやチューリップ等)のように、
人の目を引くような花をつけるでもなく、鮮やかな花をつけるでもなく、
かと言って、桜や梅、睡蓮のように艶やかに咲くのでもなく、
ひっそりとした佇まいながら、その中に小さくも可憐な花をつける。

日本に古くからある他の植物達同様に、こじんまりとした
地味な印象ではあるけれども、よく見ると何処か味わい深く、
芯の強さや侘しさ、健気さや寂しさを感じられる、そんなところが好きです。


山上憶良が句を詠んだ時代、極普通に山野に生えていた藤袴も、
現在では準絶滅危惧種に指定され、めったに野生ではお目にかかることが
できなくなってしまった種です。

図鑑や写真で見たことがあっても、まだ実際に見たことがないので、
(勿論、野草園などに行けば見ることが出来るとは思いますが)
一度は見てみたいなと思う花です。


ちなみに、藤袴の茎や葉を乾燥させたものからは、
桜餅の葉っぱのような芳香がたつそうで、
平安時代の人は、これを水につけ髪を洗ったそうです。

桜餅の葉の匂いというのは、いい匂いですが、
本当にそんな匂いなのか、実際に一度、嗅いでみたいものです。
いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ

【文法】 引用文の縮約 / 命令・勧誘の引用形

18:35

독자의 여러분들 안녕하세요.
みなさん、こんにちは。風の音です。

오늘은 이상한 날씨였어요.
今日は変な天気でしたね。

朝、晴れていて、これから暑くなってくるなぁと思っていたら、
急に薄い雲がかかってきて、大きな雨粒が降ってきたり、
土砂降りが降っていたかと思えば、また青空になっていたり…。

なにはともあれ、昨日は室温が37℃前後でしたが、
今日はそんな天気のお陰か、32℃前後だったので、
昨日よりは涼しく感じる一日でした。


さて、今日は前回(といっても先月ですが…)の文法記事の続き、
”命令や勧誘の引用形””引用文の縮約”について、まとめたいと思います。

前回の記事 引用形を覚える



命令
 語幹 + 라고 / 으라고

”일어나세요”라고 했습니다. 일어나라고 했습니다.
                     (起きろといいました)
”읽으세요”라고 했어요. 읽으라고 했어요.
                     (読めといいました)

勧誘
 語幹 + 자고

”삽시다”라고 했습니다. 사자고 했습니다.
                     (買おうといいました)
”먹읍시다”라고 했어요. 먹자고 했어요.
                     (食べようといいました)

依頼
 連用形 + 달라고

”해 주세요”라고 했습니다. 해 달라고 했습니다.
                     (してくれといいました)
”사 주세요”라고 했어요. 사 달라고 했어요.
                     (買ってくれといいました)



引用文の縮約
  ”하다”が引用文に係っている場合は、
    ”~고 하~”が省略される場合があります。


ハムニダ体 〔ハムニダ体について ハムニダ体を覚えようハムニダ体の続き
   온다고 합니다.  온답니다. (来るそうです)

ヘヨ体 〔ヘヨ体について ヘヨ体と母音縮約
   온다고 해요.  온대요. (来るそうです)

へ体 〔ヘ体について パンマル~へ体について~
   온다고 해.  온대. (来るって)

ハンダ体 〔ハンダ体について パンマル~ハンダ体について~
   온다고 한다.  온단다. (来るそうだ)


また、上で紹介した命令・勧誘・依頼の引用形も省略できます。

命令
    ~(으)라고 합니다  ~(으)니다
    ~(으)라고 해요  ~(으)
    ~(으)라고 해  ~(으)
    ~(으)라고 한다  ~(으)

勧誘
    ~자고 합니다  ~니다
    ~자고 해요  ~
    ~자고 해  ~
    ~자고 한다  ~

依頼
    ~달라고 합니다  ~달니다
    ~달라고 해요  ~달
    ~달라고 해  ~달
    ~달라고 한다  ~달



「私」という言葉、韓国語では (ナ) または、 (チョ)というのですが、
「私の~」という時に、「~の」を表す(エ)とくっついて、
(ナエ) (チョエ)になりそうですが、
これが省略されて、 (ネ) ” (チェ)になるように、
韓国語では省略が多くされます。

話す分には、自然に崩して、省略していけばいいのでしょうけども、
文法としては、覚えることがその分増えるので、若干大変です…。 いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.

にほんブログ村 外国語ブログへ  にほんブログ村 韓国語へ  人気ブログランキングへ