まずは、免許について。
前回の記事(18日更新)で教習所卒業を報告させて頂きました。
そして、今日。
電車に乗ること約2時間。
本免学科試験を受けるために免許センターに行って来ました!

申請書に収入証紙を貼った後、受験者の列に並び受付をし、
いよいよ本免学科試験。
仮免の学科試験もそうだったのですが、
自分が通っていた教習所の1段階、2段階の効果テストに比べると、
小難しい問題もほとんど無く、「えらく簡単だなぁ」という印象でした。
試験終了後、10分ほどして結果発表。
1階ロビーにある電光掲示板に受験番号が点灯したのを確認。
その瞬間、「これで無事、免許がとれたんだ」と今まで背負っていた
肩の荷がおり、ふと楽になった感覚がありました。
その後、適性検査を受け、写真撮影をし、
別教室に移って交通安全協会の勧誘を10分間受け、
いよいよ免許証が交付され、自分の手に取ることが出来ました!!

これからは安全運転をしっかりと心掛けて参ります!
免許取得にあたって応援してくださった皆様、
本当に有難うございました!

無事、免許証を手に入れ、帰宅するとハン検から封筒が。
中を開けると、数日前に申し込んだ『合格証』が届いていました。

ということで、記事の最後に、今日手に入れた2つの”証”を。

いやぁ…本当に良かった! いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.
前回の記事(18日更新)で教習所卒業を報告させて頂きました。
そして、今日。
電車に乗ること約2時間。
本免学科試験を受けるために免許センターに行って来ました!

申請書に収入証紙を貼った後、受験者の列に並び受付をし、
いよいよ本免学科試験。
仮免の学科試験もそうだったのですが、
自分が通っていた教習所の1段階、2段階の効果テストに比べると、
小難しい問題もほとんど無く、「えらく簡単だなぁ」という印象でした。
試験終了後、10分ほどして結果発表。
1階ロビーにある電光掲示板に受験番号が点灯したのを確認。
その瞬間、「これで無事、免許がとれたんだ」と今まで背負っていた
肩の荷がおり、ふと楽になった感覚がありました。
その後、適性検査を受け、写真撮影をし、
別教室に移って交通安全協会の勧誘を10分間受け、
いよいよ免許証が交付され、自分の手に取ることが出来ました!!

これからは安全運転をしっかりと心掛けて参ります!
免許取得にあたって応援してくださった皆様、
本当に有難うございました!









無事、免許証を手に入れ、帰宅するとハン検から封筒が。
中を開けると、数日前に申し込んだ『合格証』が届いていました。

ということで、記事の最後に、今日手に入れた2つの”証”を。

いやぁ…本当に良かった! いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
블로그 기사를 읽어 주셔서 정말 감사합니다.



最新コメント